
年金暮らしの親に外食を奢ってもらうことは普通でしょうか。私は断ってしまうのですが、弟と妹がニートでお金がないため、負担が大きいです。断ると親が寂しそうにするので悩んでいます。
年金暮らしの親に外食奢ってもらうのって普通ですか?
私は悪いと思って断ってしまうのですが、おかしいですか?
むしろ奢りたいのですが、弟と妹がニートでお金がないので2人の分もプラスして払うのは、旦那の稼ぎだけでやりくりしてるのでカツカツすぎて無理です。
ですが、断ると寂しそうにされます。
自分たちだけの分でも出すなら行ってもいいけど、弟と妹の前でそれやるといい気しないのかなと色々考えてしまいます。
- ミント(7歳, 8歳)

ももこ
うちの父は、見栄っ張りなんで(笑)奢ってもらうのも親孝行のひとつかと思ってありがたく奢ってもらいます。
年金暮らしといっても、余裕のある生活なら気にしませんし、親もギリギリなら、きっちり自分の分は出したいと思います。

🐯
毎回奢ってもらうのは、少し気が引けますよね…
それに下の弟さんたちの分までは払いたくない気もして…

はじめてのママリ
私も断ってしまうと思います、、
外食には弟さんや妹さんがいつもいるのですかね?
私だったら、「私たちはもう別家庭だし、申し訳ないか自分たちの分は払うね」と自分たちの分はらってしまうとおもいます!
それも気が引けるようでしたら、弟さんと妹さんがいる食事のときは言葉に甘えて払ってもらって、そのあとに「親孝行に」と、ご両親だけ呼んで美味しいものをご馳走するのもいいと思います!
ニートでお金がないなら働けばいいだけですし、私がポピンポピンさんの立場でもそんな弟と妹の分まで払うのは嫌なので、大人気ないかもですが、そうすると思います!

なな
ワリカンで!
と重くならないようにさらっと言っちゃいます☺️

ねこママ
記念とかで招待する感じならもちろん払ってますが、サラッと両親とご飯に行って割り勘とかこっちが出すって感覚がないです🥺
普通に払ってもらってます🤔

はじめてのママリ🔰
うちは奢ってもらう時は奢ってもらいますし、出す時は割り勘ですね〜!
旦那の稼ぎで自分ちだけ奢るわけにもいかないし、両家にとなるとキリがないので☺️
妹たちが来る時は親の奢りか皆割り勘です!
コメント