※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふみやん
子育て・グッズ

赤ちゃんと一緒にお風呂に入る方法や、息子を待機させる場所、お風呂マットの必要性、自分の髪の毛の乾かし方についてアドバイスをお願いします。

一人で赤ちゃんをお風呂に入れている方どういう風に入れてますか?
赤ちゃんのお風呂は小さくなって湯船に一緒に入りたいのですがどう入れたらいいか悩んでいます。
私が先に入って息子を脱衣場で待機させてそれから一緒湯船に入る順になると思いますがでる時はどうしようと思っています。
私が先に出て支度してる間息子はどこに待機させるか⁉︎
お風呂マット買った方がいいのかなぁ
自分の髪の毛はいつ乾かすか⁉︎

何かコツありましたらお聞かせください。
宜しくお願い致します。

コメント

ママ

一人で入れるの大変ですよね!
出る時は先に脱衣場に子どもをタオルに包んで待っててもらいます。自分はサッと体を拭いて下着だけつけて子どもの着替えをします!髪の毛は乾かす時間ないので基本は自然乾燥です(*^^*)

  • ふみやん

    ふみやん

    一人は大変ですよね(笑)
    急いで自分の支度ならタオルに包むだけでいいそうですね
    ありがとうございます😊
    髪の毛は諦めるしかないですかねぇ(笑)

    • 11月11日
♡mieeee♡

うちの子は椅子買ってるのでそれに座らせてましたよ!

  • ふみやん

    ふみやん

    ご回答ありがとうございます😊
    お風呂に椅子をおいて待機してますか❓

    • 11月11日
  • ♡mieeee♡

    ♡mieeee♡

    一緒にお風呂に入って椅子に座らせてオモチャ渡してるので遊んでるうちにサッと自分を洗ってます!笑

    • 11月11日
さやちゃん‎⓿ᴥ⓿❤️‍🔥

最初も最後もバウンサーに
タオル敷いて待たせてますよ😉👍
自分が着替えたら赤ちゃんの着替え、
終わったら遊ばせている間に
ささっと髪乾かしてます(*˙︶˙*)☆*°

  • ふみやん

    ふみやん

    ご回答ありがとうございます😊
    息子寝返りができるようになってからバウンサーから落ちそうになった事があって…
    遊んでもらってる間に髪の毛は乾かそうと思います。
    ありがとうございます

    • 11月11日
ママ頑張ってます

私はまずお風呂場を温めて息子を脱がせてバスチェアに寝かせてそれから自分の服脱いで
って感じです

  • ふみやん

    ふみやん

    ご回答ありがとうございます😊
    なるほどですね
    お風呂があったかいならその方法もいいですね
    ありがとうございます

    • 11月11日
macco*

寝返りするまではタオルで包んでお風呂の上の蓋の上に置いて、先にバーっと洗って、娘を洗って湯船に浸かって、上がる時はまた娘を蓋の上に置いて、娘が見えるところで急いで服を着て、タオルに包んだ娘を連れて行く、という感じでした。
寝返りするようになってからはお風呂マットを敷いてそこに待機させてます。
お風呂用のオモチャも用意して遊ばせながら待たせてますよ。
髪は子どもの服着せてから乾かしてますかね。娘の髪も一緒に(^ ^)

  • ふみやん

    ふみやん

    ご回答ありがとうございます😊
    やっぱり長い目で見るならバスマット買った方がいいですね〜
    ありがとうございます

    • 11月11日
ぴよ123

バンボに座らせて待機させてます。
最初一緒に湯船に浸かり、私が身体、髪の毛を洗ってる間はバンボで待機させ、赤ちゃんの身体を洗い、最後に二人でまた湯船に浸かって上がります。
上がるときに再度バンボで待機させて、着替えてます。赤ちゃんの服を着させてから洗面所に一緒に連れていって、髪の毛を乾かしてます。

  • ふみやん

    ふみやん

    ご回答ありがとうございます😊
    バンボお風呂に入れてるという事ですか⁇
    先にお風呂で温まるのはいいですね。

    • 11月11日
かんこ

1ヶ月の頃から一緒のお風呂に入っています。
私は、脱衣所に座布団の上に2枚に折ったバスタオル+体を拭いて包むようのバスタオルを広げておいて
その上に子供を寝転ばせておき
先に自分を急いで洗ってから子供をお風呂にいれて
終わったら待機させていたところに寝転ばせて拭くようのタオルで包んで頭だけとりあえず拭いてあげて
自分も体を拭いて、髪にタオル巻いて子供を抱いてリビングに行って改めて湯上りケアをしています。
髪は、子供が寝たあとに乾かしています(^_^;)
お風呂マットは、掃除が面倒なので買っていません💦

  • ふみやん

    ふみやん

    ご回答ありがとうございます😊
    髪の毛はタオルで巻いて後で乾かすしかないですよね(笑)
    バスマット洗うの確かに面倒ですね〜

    • 11月11日
deleted user

首が座ってるなら
西松屋とかに
お風呂で使えるバスチェアが売ってます(*^^*)
家はバスチェアに座らせて
私が先に洗って
後から子どもを洗って湯船に一緒に入ります(*^^*)髪を乾かす時はオモチャで遊ばせてますよ( ˶˙ᴗ˙˶ )

  • ふみやん

    ふみやん

    ご回答ありがとうございます😊
    ダスチェアも考えました。
    寝返りをできるようになったので落ちないか心配です。

    • 11月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    バスチェアに座らせてたら
    寝返りはできないので
    大丈夫ですよ😅
    家の娘はいい子に座ってますよ(*^^*)

    • 11月11日
  • ふみやん

    ふみやん

    ありがとうございます😊
    もう一度見てきます(笑)

    • 11月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    色々種類があるので
    使いやすい物を選ぶといいと思います⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝♡

    • 11月11日
deleted user

わたしはメリーちゃんとかで子供が遊んでるうちにお風呂に入って。自分がおわったら子供をお風呂に連れていって。

出たら、洗面所にセットして置いたバスタオルで軽く拭いてくるんで。自分の体をさっさっさっーと拭いて抱っこして部屋に連れて保湿して着せをえたら、自分の保湿。髪の毛乾かしてます(^q^)

寝返りもしないのでできる事ですが(・∀・)

  • ふみやん

    ふみやん

    ご回答ありがとうございます😊
    メリー何かと助かりますよね(笑)
    自分の支度をさっとするので息子には軽く吹いて待ってもらうようにします。

    • 11月11日
れい

8ヶ月の子です。
産まれて1ヶ月ぐらいから一緒にはいってます。
1人でオフロの時は、服を脱がせてバスローブを着せてクーハンで脱衣所でまってもらい、扉あけたまま自分の体洗って一緒に湯船につかってますよ。
湯船からでたら、またバスローブを着せてクーハンにゴロンさせて自分の体ふいて下着だけつけたら子どもの保湿と服着せてます。

寒くなってきたのでバスチェアやベビーバズを使ってみたのですが座ってるのがイヤなのかギャン泣きしてしまい...脱衣所で洗濯機やらコロコロしてるのが落ち着くみたいです。

  • ふみやん

    ふみやん

    ご回答ありがとう
    ダスローブいいですよね
    動いてもはだけないですね⌔̎⃝'`,、

    • 11月12日