

ママリ
産休中はそうでした、、、
でも、つわりが辛いときとか予定日間近は旦那に送迎をお願いしていたので標準時間で預けました。
そういう時のために、標準時間で融通がきくようになってるんじゃないかな?と思ってました。☺

あすか
私は逆に、市役所の方から産休育休中は短時間保育になると言われました🥺

はじめてのママリ🔰
普通かと思います。標準時間はあくまでもその時間仕事してるからですし。
そのまま標準時間で預けられる自治体や園もあるようですが🤔

ひよ
私の住んでいる地域では、産休に入る前に市役所で標準保育から短時間保育へ変更する手続きをしなければいけません!
そういうことではなく、保育園独自のルールってことなのでしょうか??

ママリ🔰
保育士していますが、産休中は短時間保育になります🥺💦
産休中も標準で預けて延長料金支払う方もいらっしゃいます。

🦖ママ
保育園はあくまでもお仕事をしている
保護者の方の為の施設なので
お仕事をしていない方は短時間の
お預かりとなります。
基本的なルールです☻︎

ママリ
私もそうでした😊
うちの自治体では産休までは引き続き標準保育時間、育休に入ると短時間保育に切り替わりでしたが、産休に入ったら定時お迎えでお願いしますと言われました!
市役所もその辺は承知かと思います🥺💦

はじめてのママリ🔰
うちの自治体は産休中は標準時間ですよ!育休中は短時間になります。
もともとフルタイム就労で標準時間&延長保育も使っていて、園から短くしてね、なんて言われてません😊
産前は上の子とゆっくり過ごせる最後のチャンス!と思い、自主的に8時半~16時半でした。
産後1ヶ月はパパ送迎なので7時~18時半でした。延長保育も使ってます。
産後1ヶ月以降は、また自主的に8時半~16時半でした🙌
コメント