※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
夢へ続く扉
子育て・グッズ

4歳と、2歳8ヶ月娘と息子か居ます。時計は、いつ頃覚えましたか?小学生からですかね?宜しくお願いいたします、

4歳と、2歳8ヶ月
娘と息子か居ます。
時計は、いつ頃覚えましたか?
小学生からですかね?宜しくお願いいたします、

コメント

はじめてのママリ🔰

5歳年長になる息子がいますが、幼稚園入園くらいから時計の針覚え始めて最近は割と読めるようになってきたと思います😊

  • 夢へ続く扉

    夢へ続く扉

    ありがとうございます。
    そのくらいの年齢なんですね。

    • 4月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    チャレンジで時計のトイが送られてきたので、これくらいからなのかなー?って思ってます😃

    • 4月4日
  • 夢へ続く扉

    夢へ続く扉

    やっはり、ベネッセ‼️
    やってる人か多いですね❤️

    • 4月4日
kira

大体年中から始めますかね🤔

ただ改めて小学校でもやりますよ!
デメリットは家庭にもよりますかね😂

我が家はおやつの時間やアニメの時間などの誤魔化しが出来なくなりました。笑

ママリ

年中頃から意識し始めて、年長の今はもう分かってます!
ベネッセとかはやってなくて、勝手に覚えていきました
今朝「間もなく出かけるからあまり散らかさないでね」と言ったところ
何時に出かけるの?と聞かれ、正直に答えたら
「あと30分もあるじゃん…」と…(笑)
「少し待ってて」と言うとあと何分待てば良いの?と聞かれ、何時まで待って。と正直に言うと「少しじゃないじゃん」と…
嘘は付けませんね😅

  • 夢へ続く扉

    夢へ続く扉

    ありがとうございます
    確かに、ごまかし出来ませんね
    でも、こどもには
    ちゃんと生活環境を整える必要がありますね。寝る時間も
    早くできないですね( *´艸`)

    • 4月5日