![おみな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の子供が何かを聞いてきて困っている場面について相談です。どのように対応すればいいか悩んでいます。また、子供が欲しいと言い続けることに疲れてしまうこともあるようです。どのように対応しているか、アドバイスを求めています。
2歳からの質問のお返事について
2歳前から、「これ何?」が激しくなり
テレビや雑誌でなんでも「これ何?」と聞いてきます。
知っているものも含めてです。
余裕があるときは、ちゃんと答えてあげられるのですが
「これ」が何を指しているかわからなかったり
説明が難しかったり(いまだと、露宇問題の戦車など…)
料理中だったりすると、イラッとしてしまいます。。。
そういうときはなんて言ったら良いのでしょうか。
「ママもわからない、何だろうね〜」でも良いのでしょうか。
また、「あれやりたい、行きたい、欲しい」が激しく
対処の方法に困っています。
ニュースで出てきたお店、国、アンパンマンミュージアム
幼児雑誌のおもちゃの広告、テレビででてきた食べ物など
あらゆるものを欲しがります。
友達のおもちゃ、とかではなく、二次元?映像上のものなど
物理的に不可能なものを欲しがります。
「すぐにはいけないよ」「今度食べようね」「パパに頼もうね」などとたしなめますが
毎日何回も、あれの次はこれ、これの次はまたあれ
言われていると説明するのも疲れてきます。
(アンパンマンに関しては隙あらば言ってきます。)
何でもかんでも、行きたいやりたい欲しいと言われて
無理だからいい加減にして!と思います。
まだわからない事なのだとは理解できるのですが
一日中言われているとこっちも疲れます…
どのようにお返事してあげていますか?
- おみな(1歳2ヶ月, 4歳11ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの娘も最近『これは〜?』と聞いてきます😂
余裕ある時は良いけど、毎日頻繁にこれ何攻撃されると疲れてきちゃいますよね😇
余裕無い時や答えにくいもの等は、私は『何だろうね?』『娘ちゃんは何だと思う?』って言っちゃってます💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちでは『これ』がなにを指しているのかわからないときは『何色?』『どんな形?』『コレがわからないから持ってきて』と言ってます。
あとは同じものをこれなに?と何度も聞いてくるときは『〇〇はなんだと思う?』と質問返ししてますよ。
テレビで出てきたものとかだと『あれはどうやって作ってるんだろうね〜。どこにあるのかなぁ』と言ってますね。
行きたい!という要望ならば『お誕生日に行こうか』とか『特別な日に行こう』など伝えてますね。
![ミク](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミク
質問は難しくても答えちゃってます!
私も分からないことが多いので一緒に調べてます✨
行きたいには
一緒になって行ったら何しよっかーとか考えますね🎵
![はなまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなまる
うちは上の子もまだまだなんで?これ何?の質問攻めなんですが、逆に「なんだと思う?」って聞き返してます!答えが私もわからないものは、後で一緒に調べてみようと言ってますが、余裕がない時は、えーなんだろね〜〜、、、でフェードアウトする時も多いです🤣
でもなるべく子どもに答えさせるようにしてます!
あれやりたい、行きたいは、おみなさんの様な答え方や、へー!いいね!楽しそう〜!とか、何ができるのかなあ?、と答えたりもします☺️
欲しいに関しては、誕生日とかにね〜って感じです!
とにかく一々全部こちらが答えるのはしんどいので、逆に考えさせるってスタイルにしてます!
コメント