
初産での里帰り出産について、里帰りしない理由を相談中。里帰りしない決断に両親が驚き、旦那と2人で新生児期を楽しみたい考え。里帰り出産の経験を持つママさんにアドバイスを求めています。
初産での里帰り出産、皆さんされましたか?
義実家に里帰りしない旨を伝えたら驚かれたのですが、初産だと里帰りするのが普通なのでしょうか、、?🥲
千葉在住で実家は愛知の為、新幹線で片道1.5時間かかります。
普段からGWと年末年始の年2回帰るくらいでコロナ禍になってからは年1くらいの帰省頻度ですが両親と仲が悪いわけでは無いです。主人も在宅で家に居るのと、私が保育士で子どもにも慣れているので里帰りせず2人で新生児期を楽しんで子育てしたいなーと、里帰りせず産もうと思っています🤔
母親が過保護なので、産後は主人と居る方がストレス無く過ごせるかなと言うのも理由です😂コロナ禍という理由にして里帰りしない旨を伝えたら両親は落ち込んでいました😂
そこで🚅長距離帰省のママさんたちに質問です!
里帰り出産して良かった!しなければ良かった!
逆に、里帰りすれば良かった!などなど聞かせて欲しいです😭
また里帰りされた方、旦那さんはどのくらいの頻度で会いに来ましたか?🤔
- ぷくぷく
コメント

ちゃん
ご主人が在宅勤務で、且つ家事全般出来るなら里帰りしなくていいんじゃないでしょうか?
私は1人目2人目共に里帰りしました。結論してよかったです😂新生児期から乳腺炎になって発熱とおっぱいの激痛で何度も産院に行きましたしインフルみたいに関節全て痛くて動けないしで本当なんにも出来なかったです😅あと産後びっくりするぐらい体が動かなかったです笑
旦那は月2くらいですかね?車で4時間の距離です!
今回は里帰りしないですがきっとてんやわんやになるでしょう!笑
私も保育士ですが、新生児期って保育しないから新鮮で逆に緊張しました🤣

くんくん🐶
わたし茨城在住で愛知に実家がありますが、里帰りせず旦那(育休2ヶ月取得)と2人で乗り切りました!!
理由は、わたしが妊娠出産した時期はまだコロナが激しかった時だったので愛知に帰るのが怖かったのと、何より実母といるよりは夫といた方が甘えたりしやすくノンストレスで居られるだろうと思ったからです🥺
実際、産後はホルモンバランス乱れまくって謎に泣けてくるし授乳痛過ぎるし寝不足で身なりに気を遣ってられないしでベリーハードだったので、近くに夫が居てくれて気兼ねなくいろいろ頼めたのはほんとによかったなと思いました‼️
家族には産後2週間くらいした頃にこちらまで来てもらって赤ちゃん抱っこしてもらいました😊
わたしは里帰りしなくて正解だったなと思ったし、次産む時もきっと里帰りしないだろうなと思います✨
デメリットといえばお金の面くらいでしょうか?育休取ったせいで一時的に給料とボーナス減ったので😂笑
でもそれも想定内で動いていたので痛手ではなかったです!
ご主人が産後しばらくお家にいてくれて、簡単な調理と洗濯、食器洗いができるならなんとかなると思いますよ🌸
ご自身が素の自分、弱い自分を惜しげもなくさらけ出せる環境を選ばれることをオススメします😇✨
-
ぷくぷく
コメントありがとうございます🙇🏻♂️
同郷嬉しいです٩꒰。•◡•。꒱۶
コロナそうですよね😭😭愛知は都内と変わらず感染者増え続けているのと母が日中仕事で不特定多数の人と関わるのでコロナを持ち込まれるのも不安で😭
産後のベリーハードさ、今でさえつわり酷くてホルモンバランス最悪なので想像するだけで不安です🙄💦
在宅なので育休は考えていないのですが、いざとなったら大事ですね…なるほど🧐素の自分が出せるの大切ですね😮💨関東から里帰りしなかった方の意見とても参考になりましたありがとうございます😊- 4月4日

はじめてのママリ🔰
私の場合は里帰りしてよかったです!
しっかり体を休ませられたからです。
ママリ見てると退院した日から普段どおりの家事をやらなきゃいけない人を多く見かけますが、可能ならば産褥期は本当にしっかり休んだほうがいいと思います。
けっこう産後は大変だったりもします。
産後私はおっぱいトラブルもあったし赤ちゃんは寝ない子だったし、親には助けられっ場なしでした。
でも一方で自分たちの子供だし、ご主人と育児するのもいいなぁと思います。新生児期から一緒に見れるわけだし。
だから、上の方がおっしゃってますが、ご主人が家事全般できるなら里帰りしなくてもいいと思います。
-
ぷくぷく
コメントありがとうございます🙇🏻♂️
身体を休ませられるかがポイントなんですね!😭おっぱいトラブル、他の方も書かれていますがあるあるなんですね……。今から不安です😱
主人は家事全般出来ますがご飯はお米炊くくらいしか出来ないので今からもう少し仕込もうと思います🤣
里帰りした方の意見参考になりますありがとうございます😊- 4月4日

🔰さくら
初産です🙋車で1時間半と同じ県内に実家はありますが、やはりコロナが心配もあって私は里帰り出産しません。
退院後に母が1週間ほど来てくれるみたいなのでそこで少しでも身体休めようかなと考えています。
旦那も新生児の時期を近くで見れないのは嫌だと言っていたので余計里帰り出産辞めました笑
-
ぷくぷく
コメントありがとうございます🙇🏻♂️
同じ県内でも車で1時間半となると遠いですね🥲なるほど母をこちらに召喚するという手もあるんですね🤔ふむふむ
主人も待ち望んだ子なので折角なら一度きりの新生児期一緒に見たいなあと思いつつ、親に見せないのは親不孝かなとも悩んでたので(笑)とても参考になりましたありがとうございます😊- 4月4日

はじめてママリ
あたしは里帰りしてよかったと思ってます✊
東京在住で九州に実家があります!!!!
旦那は月一程度来る感じです。
メリットは親が助けてくれる(産後メンタルボロボロで毎日泣いてました)のですごく助かってます💦
家事も親がやってくれるので赤ちゃんだけに集中できる
お金も浮く(その分溜めれる)
デメリットは、旦那が赤ちゃんの成長を近くでみれない。
くらいですかね~!
夜泣きがすごい子でしたし、あたしはもともと子供好きなので育児も大丈夫って思ってましたけど、ホルモンの関係でメンタルボロボロになったので、辛かったです(T-T)
-
ぷくぷく
コメントありがとうございます🙇🏻♂️
都内から九州まで移動大変でしたね😱でも旦那さん月一で来れたのですね💓お金が浮くというのは盲点でしたなるほど🤔
わたしも主人も子どもは好きですが皆さんの意見見ていて産後のメンタルは想像以上と聞くので初産だし2人で大丈夫かなあと悩みどころです😖参考になりましたありがとうございます😊- 4月4日
ぷくぷく
コメントありがとうございます🙇🏻♂️
主人は家事全般やってくれるので今もつわり酷くて掃除洗濯など全て任せてます😭ただやはり産後は自分の身体が未知なのと、車は実家しか無いので今更悩み始めています😂
車で4時間!それでも旦那さん月2で来てくれたんですねすごい😳❤️
乳児担任が多かったので新生児期が楽しみで仕方ありません😂私もきっと緊張しっ放しです。笑
参考になりましたありがとうございます😊