※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
る
お仕事

業務委託で働く場合、確定申告や開業届について不安があります。確定申告が必要か、お店に迷惑がかかるか、保育料の免除について不安があります。開業届を出すことでお店が困る可能性はあるでしょうか?

業務委託で仕事をすると、開業届を出して確定申告することになると思うのですが、
例えばキャバクラとかのお店で業務委託で働く場合、
どこのお店で働いてるかとか書くところがあったりするのでしょうか?

業務委託で働き始めて、「確定申告ってどうしたらいいですか?」と聞いたら、
「税金高くなるしみんな確定申告してないよ」って言われたのですが、
確定申告したらお店に迷惑かかるのでしょうか??

本業だけだとあまり稼げていなくて(夫も)、保育園の給食代が非課税世帯ということで免除になってるんですが、保育士さんからしたら「どうやって子供3人食べさせてるの?」と不審に思うと思うんですよね...
保育料も免除だし普通に問題ですよね。
(去年は働いてなかったので今は免除で問題ないですが...)

個人事業主ということになるから開業届けを出すってネットでは見たのですが、それによってお店が困ったりするんでしょうか?

コメント

ユウ

恐らくお店の方々は申告してないんだと思います。わかっててやってないのは所得隠しという犯罪です。申告漏れではなく意図的に脱税してるってことです💧
確定申告で店に迷惑かかるというよりは、おそらく他の人の脱税がバレたら問題ってだけですね。でもそもそも悪いことしてますから、気にしなくていいかと思います。

個人事業主=開業届ではないです。青色申告するのに開業届出してるだけで、控除額の低い白色申告なら開業届いらないですよ😊
あと、青色申告の事前申請も期限があります。基本確定申告の締日なので、今年分の青色申告は間に合わないんじゃないでしょうか🧐
コロナで申請期限延長している場合もあるので要確認ですが💦

めろん

業務委託の意味がよく分からないのですが
キャバクラで働いています。
お店の税理士さんに確定申告してもらってます。
開業届はいらないです!白色申告してます。

キャバ嬢は例えば年収5、600万とかあっても確定申告して非課税世帯になってる人多いです。笑