※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳9ヶ月の娘が泣き始めると、うるさくて消えたくなるほどストレスです。娘は大声で泣き、物を投げたり床を叩いたりします。落ち着かず、理由がわからず困っています。掃除中も我慢できず、1人では対処できません。

1歳9ヶ月の娘がいますが、
娘が泣き始めたらうるさ過ぎてこの世から消えていなくなりたいとすごく思ってしまいます。
娘もそんな私に怒って余計に大声で泣いて、物を投げたり、自分の頭を壁に当てたり床に打ち付けたりして泣きます。
落ち着くなんてできません。
何が気に食わないのか全然わかってあげられません。
1歳なんだからまだできないのかもしれませんができるようになってきたと思ったのに、スプーン、フォークを最近嫌がり投げて部屋中汚れて本当に腹が立ちます。
掃除をしている最中も、汚れているところを歩いたり、汚れた手で壁を触ったりソファーを触るので耐えられません。
1人でできません。
もう本当いや。

コメント

deleted user

イヤイヤ期の到来かと🥲

それで更にママさんに余裕がないかもですね(>_<)

ご自分の時間、ありますか?

はじめてのママリ🔰

イヤイヤ期ですかね?
もー!!!って思う時ありますよねー。私も一度めちゃくちゃ怒ってしまったことがあったけど、怒っても子供が言うことを聞くことは絶対にないってわかってから、奴隷のように子供の言うことをはいはいと聞いているとなんだか、イヤイヤいうのがつまらなくなったのか落ち着きました笑
怒ると余計ヒートアップするのかもしれません。そうだねそうだねはいはいと言って奴隷のように動いた方が、ギャーギャー言われるより私はましです😅