※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆりんご
妊娠・出産

妊娠中で県外に住む予定。補助券の使用方法に不安。検診は現在の病院で可能か。里帰りではないか。手続きは臨月まで待つ予定。可能かどうか不安。

現在妊娠中で、出産まで今かかりつけの病院までお世話になろうと思って居ますが、実は旦那が県外で、住む予定も県外です。現在は仕事の関係で実家に居るのですが、月数回の検診も県外から現在の産院でお世話になりたいと思っていますが、補助券が県によって使い方が違うらしく、産院の院長さんに住民票の届け出は産んでからって言う手もあるよと言われました。そうしたら現在の補助券の使用の仕方を変えずに受診できるそうで。
役場に相談するのがイイと言われましたが何せ何もかも初めてのことですので分からないことだらけです。

そのようなことは可能なのでしょうか?
黙っていれば大丈夫でしょうか?

臨月入るまでは新居で暮らすが転居届等の手続きはせず住所は産まれて子供と一緒に新居へ行く際に手続きを取り、検診は実家の方へ通い、臨月入ったら一旦実家へ帰り出産後数日は実家にいる。
検診は別に新居の近くで受診をしないため、里帰りとはなりませんよね?

乱文ですみませんがご教授願います。

コメント

ぷたん

私それです。
現在県外に旦那と住んでますが
受診は、実家近くです。
その為住民票移してないです。
役所に言うとまためんどくさい事になったりするので
病院には半同棲で、たまに県外って言ってあります🤕

  • ゆりんご

    ゆりんご

    そういうことですね(﹡ˆ ˆ﹡)
    同じ状況の方がいて安心しました。
    同棲と言うことにしておけばいいんですよね。
    役場には内緒にしておきます…
    ちなみになんですけど、保険とかは旦那様の扶養に入っていたりしますか?
    扶養の申請には住所が別々だとダメみたいなことをネットで見たので…

    • 11月11日
  • ぷたん

    ぷたん

    その件も含めて色々調べた結果で
    入籍見送ってます...事実婚状態です。
    ほんと唯の同棲笑
    ですが病院だ何だは民事的なので
    法的に旦那でなくても良いとの事
    だったのでその処置取ってます👌🏻

    ただ同棲先で体調崩した時の何でそっちの人がこっちにいるの感はやばかったですwww

    • 11月11日
  • ゆりんご

    ゆりんご

    やはりそうですよね〜表ではバレないかも知れませんがもし何かあって新居の病院へかかった時のことを考えるとビクビクします…
    旦那や家族とも相談してみます。
    ありがとうございます😢

    • 11月11日
  • ぷたん

    ぷたん

    新居の近くがみんな定休日で
    電車で20分のところの産婦人科行ったら
    凄いぐちぐち言われましたけど
    こっちに赤ちゃんのぱぱ住んでるから来てる。と普通に言いました←

    • 11月11日
  • ゆりんご

    ゆりんご

    言えばなんとでもなりそうではありますよね…(笑)
    検診以外の急患等は引越し先でかかればいいのかな…

    • 11月11日
  • ぷたん

    ぷたん

    急患の時はどこにいても急患だからなと割り切ってます笑

    不安なら新居近くの産科婦人科に行って
    里帰りの旨伝えて何かあった時に来たいといえば大丈夫と思いますよ!

    • 11月11日
  • ゆりんご

    ゆりんご

    そうですね(﹡ˆ ˆ﹡)
    打診はしておこうと思います。
    ご丁寧にありがとうございます!
    お互い頑張りましょう😊💓

    • 11月11日
えりー

妊娠中、県外に引っ越しました。引っ越しまでは実家近くの産婦人科、転居届を出し新居近くの産婦人科、里帰りし実家近くの産婦人科で出産しました。里帰り後は補助券は使えず立替払いとなりました。
診察は転居届を出さずできるとは思いますが妊娠中は何があるか分かりません。もし検診以外の日に何から何かあったら県外では間に合いません。体調崩して急に新居近くの産婦人科に駆け込んでも今までの検診をしてもらっていないので説明が難しいと思います。

  • ゆりんご

    ゆりんご

    そうなのですね。と言うことは、やはり里帰りした方がいいと言うことでしょうか。
    現在かかりつけている産婦人科は補助券内でまかなえるため一切お金がかかっていなくとても経済的には優しい産院ですので悩んでおります。。
    しかしながら何かあった時に県外では遅いですもんね。
    貴重なご意見ありがとうございます。

    • 11月11日