![みーちゃん🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の状況を伝えるため、新しい担任に連絡帳に書く内容を考えています。子供はストレスがたまりやすく、父親と別居しており、離婚による影響で情緒不安定かもしれません。保育園でも態度に問題があるかもしれません。よろしくお願いします。
シングルマザーです。
年度が変わり子供の保育園の新しく担任になった先生へ、今の子供の状況を伝えたく連絡帳に書く内容を考えました。
長くなってしまいますが、お時間ある方以下をお読みいただき不要な文や分かりづらい箇所などありましたらアドバイスをお願い致します。
年度末からお休みで、家にいる時間が増えるとストレスがたまるみたいです。
思い通りにならないと大声でぐずる、叩くなどがよくあります。平日保育園、土日のみ家だとそういうことはあまり気になりません。
子供の気持ちをよく聞いて「○○したかったんだね」と共感することで気持ちが落ち着いてくれます。
私も一緒になって感情的になってしまうことがありました(叩かれて痛い時は本当に腹がたっちゃいます…)
私の母に絶対に大丈夫だから、今の感情を受け止めてあげようと話をされ私も気持ちが落ち着きました。
子供の父と別居開始した去年6月から、父親には会っていない状況です。
子供は未だにお父さんと言うことがあり、(お父さん何してるかな〜?など)親の離婚によりとても傷つけているかと思います。
離婚前の夫婦の不仲を子供に見せながら生活を続けていくのはとても耐え難くそれはそれでとてもストレスを与えていたので(その時も子供は不安定でした)今私の実家でじぃじ、ばぁばと暮らしている状況にあり離婚に踏み切れてよかったと思っています。
今の家庭での情緒不安定な部分は、親の離婚によりきているんだと思います。
(離婚については、「お父さんとお母さんは仲良く出来なくなっちゃったから離れて暮らすことにしたよ。でもお父さんもお母さんもあなたが大好きだよ」と伝えています。)
園でもお友達や先生に対してよくない態度などがあるかなと思います。
なにかありましたら教えてください。
長くなり申し訳ありません。
また家庭での様子も連絡させていただきます。
みかこは保育園大好きで今まで何から何まで保育園に育ててもらいました。(私一人じゃもう、、今頃どうなっていたか考えるだけでゾッとしてます)
コロナ禍で先生方も本当に大変かと思いますがいつも笑顔で迎えてくれてありがとうございます。
1年間よろしくお願い致します。
以上になります。
ご意見お願い致します。
- みーちゃん🔰(6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
本当に申し訳ないですが、親が話を聞いてもらいたいだけ、という印象を受けました。
書かない方がいいと思います。
書くにしても「○○な性格なので園でこうなると思いますが、こうしてください。他にもご迷惑をおかけすると思いますが、何かありましたらご連絡頂けると幸いです。1年間どうぞ宜しくお願い致します」でいいとお願います。
(一番重要な園での姿は「よくない態度」としかかかれておらず、何に気をつければいいのかわかりません)
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
前の担任の先生から引き継ぎもされてるだろうしそんなに書かなくていいと思います!
先生も時間無いので読みやすく端的に書くのが1番です!
お家時間に飽きてきてるようでストレスが溜まってるみたいです。
家ではグズったり叩くことがあります。
園でなにかありましたら降園時にでも教えていただきたいです。
今年度もよろしくお願いします。
くらいでいいと思います。
-
みーちゃん🔰
コメントありがとうございます!
確かに本当にその通りだと思いました!
そのまま書かせていただきます。
ありがとうございます!!- 4月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
気持ちはわかりますが、私情を細かく書きすぎてしまってると思います。読む側はそこまでの情報は不要ですし、重い親と思われてしまいそうです。
離婚云々〜の部分は要りません。
もっとシンプルに伝えて十分です、
ぐずる、叩くなどの行動が増えたこと、先生への感謝の気持ち、の部分のみで書き直すと良いと思います。
-
みーちゃん🔰
コメントありがとうございます!!
子供のことを思う余り詳しく書きすぎて内容が重くなってしまいました😓😓
端的に書きたいと思います。
ありがとうございます!- 4月3日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
家庭の事情は分かりますがわざわざ離婚の状況などは保育園に伝えなくていいとおもいます。💦
保育園側からしたら離婚のことは分かってますでしょうし言われたところでどうしたら、、ってなるかと🥲
最近大声でぐずったり叩いてしまうこともあり、お友達への危害が心配です。また、おうちでは少し不安定な事もあるので、保育園でも何かありましたらご連絡頂けると幸いです。宜しくお願いします。
くらいでいいと思います。
-
みーちゃん🔰
コメントありがとうございます!
確かに離婚のことは分かってますもんね!!ありがとうございます!
ご意見いただき助かりました!!- 4月3日
![いぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いぬ
内容拝見しました。色々大変なことがあり、お子さんの園での様子に対する不安だけでなく、お母様自身が不安な気持ちを抱えているように感じました。
文字で伝えるよりは、直接お話しする時間を5分でも10分でも良いから貰って、現状の不安など先生とお話しする機会を設けた方が、いいように感じました!
デリケートな内容ですし、文章として残るよりは直接話した方が先生方もお母さんの不安に寄り添ってくれると思います☺️
私も年度途中で離婚経験したのでお気持ち少しわかります。
不安は溜めておくとマイナスな方向に進んでしまう事もあるので、聞いてほしいと思うことがあったタイミングで発散しちゃった方が絶対良いです!
無理なさらず、子育て頑張りましょうね☺️
-
みーちゃん🔰
ありがとうございます!!!
確かに皆さんの言う通りだなぁ、って思いました。
客観的意見、本当にありがたいです😭🙏🙏
そのまま書いていたら、大恥をかくところでした😓😮💨😮💨
先生方に負担のないように端的に書きたいと思います!
お忙しいところ、長文読んでいただきましてお気遣いのお言葉ありがとうございます!- 4月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私もシングルですが、迎えで誰もいない時に話す程度じゃ駄目なんですか?文章だと伝わりにくいし、こんなに書いたら先生の負担だと思うんですよね💦(返信に困る)
上の方も言ってますが、文章には残さないほうが良いと思います。
-
みーちゃん🔰
はい、そうしますね!
ありがとうございました!- 4月3日
みーちゃん🔰
コメントありがとうございます!
そうします!!!