
コメント

おでんくん
私はほぼ定時で帰ってます!
帰る気配なかったとしても、お疲れ様でーす!とさっさと帰ってます!
自分がやらなきゃダメな指導などで帰れないときくらいしか残業してないです🫡
会議も5時になったら抜けてます!
そのかわり、今甘えさせてもらってる分、子供の手が離れたらまたバリバリ働こうと思ってます!先輩達からも今は自分の子どもとの時間大事にしてねと言われてるので甘えてます🥹

ずん
おはようございます^^
5時にはあがっています!
けど、そのために、麻は7時20分には職場にいます。朝、授業準備します。
朝の育児と園への送りは夫に任せっきりです。
この朝時間が無いと私は5時に上がれません( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
仕事持ち帰ってもやる余裕ありませんし、カツカツですよね…
体調に気をつけてくださいね!お互い無理なく手を抜いて頑張りましょう🙂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
わー!朝早く出勤されて補ってるんですね!
ご主人様様、ご立派ですね😭✨
お互いぼちぼち頑張りましょう😊- 4月3日

mame*
おはようございます😃
私は、お迎えのタイムリミットを周囲の先生には伝えて理解を得ています。いろいろ持ち帰り仕事になってしまいますが。
でも会議や保護者対応、成績処理の時期などで延長保育になる日もあります…。
時間が欲しい…と思いながら日々なんとかやっています😂今年の目標は効率化です‼︎子どものママは自分だけ、子どもを大切にしてぼちぼち頑張りましょう😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
やはり持ち帰りになってしまいますよね😱そして何も手をつけずそのまま持って行くという…🥲
効率化、そうですね!!私も目標に頑張ります✨✨- 4月3日

さくらもち
30分の育児休暇をとっていたこともありましたがほぼ定時に帰ってました。
自宅が離れているのと子どもがいるという事を復帰のときに話し、理解してもらいました!
他に定時で帰る方はなかなかいませんが、割り切って定時で帰ってました😂
じゃないと家が回らないので😹
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
定時で帰るの、本当に勇気要りますよね…肩身狭くなりますが、家庭のこともあるので割り切るしかないですよね!!
お互い頑張りましょう😊🌷- 4月3日

はちの
第二子の産休に今は入りましたが、
1時間時短の16時上がりでした。
妊娠中、出産直近の同僚が3人いるので、余計に理解がある職場かもしれませんが…
校種によるかもしれませんが、
私は高校なので、学年共通のプリントで授業、誰がやっても同じ授業になるようにを教科で共有しました。
先輩教員には、他人の子供より自分の子供を第一に考えなさいと言われ、育児が落ち着いたら、今のお礼を誰かに返せばいいのよと言われ、
肩の荷がおりました✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
職場の雰囲気って大きいですよね!管理職にも左右されますし…。
確かに、子供が離れたらその時に返していけば良いですね😊自分の子供を第一に、私も頑張ります🌷- 4月3日

純ちゃん
私は会計年度なので、基本的には残業なしのはずなのですが💦もう1人の会計年度の教員が若い先生なので、何時間も残業しているのが実態で帰りにくい状況です💦校種は中学校です。
でも、初日17時で帰りました😅皆さん、残ってました。私以外は全員💦
でも、私が帰らないと子供達のお迎えをする人も、食事を作る人もいないので。基本的に何か行事など直近にない日は割り切って帰りたいと思います❗
ちなみに、会議の途中でも時間になったら帰るつもりです❗
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
わー💦それは帰りにくさしかないですね…でも家庭がある立場だと仕方ないですし割り切るしかないですよね!
私も初日から誰も帰る気配ない中、1人で定時に上がりました😭
最初から「早く帰る人」と思って貰った方が理解もしてもらえるし楽ですよね😭
これからもお互い頑張りましょう✨- 4月3日
-
純ちゃん
ホントに帰りにくさしかないです💦でも、初日に管理職が色々な状況の職員がいるので、配慮を‼️というような言葉を全体に投げ掛けてくださったので、堂々と帰りました😊
最初が肝心だよー、と職場の方にも言われていたので😅帰らねばならぬ人、と思ってもらえたかと思います💦
小さい子供がいるうちは、大変かと思いますし、皆さん同じ道を通ってきているはずなので、お互い様かと思います‼️管理職もそう仰っていました😊無理なくやっていきましょう‼️- 4月3日

みかん
部分休業を1時間とり初日は16時に帰りました。今日は17時に帰りました。多分、私だけです、定時帰りしてるの💦
私の場合は幸い時短ということもあり仕事をかなり軽くしてもらえてるのでなんとか帰れてますが今後もっと仕事をふられたらどうしようとビクビクしています
でももしやることが増えてもお迎えには早く行きたいなと思ってます!持ち帰りできることはして寝た後にする、無理なら朝早く行く(朝なら旦那に任せられるので)とします。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙏
会議でも途中で抜けるんですね✨✨ある程度の度胸無いとやり過ごせないですよね😭
確かに、子どもが大きくなったらバリバリ働けば良いですね!今しかない我が子との時間もしっかり大切にして行きましょう🌷