
夜中までリビングで赤ちゃんと過ごすのは大変ですね。夫との関係や赤ちゃんの成長を考えると、早めに寝室に連れて行くのが良いでしょう。生後半年くらいまではこの生活でも問題ないかもしれません。
夫の帰りが遅い。赤ちゃんを寝室に連れて行く時間に困ってます。
夫は毎日22時に帰ってきます。
だいたい23時ごろに夫が最後のミルクをあげて
赤ちゃんと一緒に寝室に行くのが
0時過ぎになってしまいます。
寝室にいくと、そのまま5時〜6時までに寝てくれます。
本当は、21時までに寝室に連れて行きたいのですが、
私の姿が見えないと泣いてしまうことがあるのと
私と一緒じゃないと寝室で1人で寝てくれないため
夜中までリビングに一緒にいることになってしまいます。
夫も子供と関わりたいと思っているようですし、
寝室に21時に連れて寝てしまうと関わることができず、パパ見知りになってしまうのも怖いです。
今後のことも考えて、夫は無視して
早く寝室に連れて行くべきでしょうか。
生後半年くらいまでは、この生活でも良いのでしょうか。
旦那さんの帰りが遅い方、
どのような就寝タイミングになっていますか?
- ママリ(3歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
こんばんは😊
うちも最近主人の帰りが遅いので困ってました。
ママリ様と同じでパパ見知りになったら嫌なので帰りを待って遊んでもらってましたが、夜8時くらいに寝てもらえると家事がサクサク進むので主人と赤ちゃんのラブラブタイムは朝にシフトしました〜!
朝一緒にご飯を食べてもらってます😊
休みの日にしっかり関わっていたらパパ見知りもそこまでひどくならないと思いますよ〜!
我が家の状況ですが、参考までにと思いコメントさせていただきました。
毎日お疲れ様です💦お互い育児頑張りましょうね〜😭✨

RY
子どものために早く寝かせてあげた方がいいかなと思いました。
私のところも旦那は帰りが遅く、
日付変わる頃だったり、早いと21時頃帰ってきますが、
今まで20時に寝室に連れて行っているので、
基本平日は夜子どもと旦那は会わないです笑
それでも、土日は旦那がよく見てくれて、今までパパ見知りになったことありません😊
むしろ、パパがいいと泣かれます😂
-
ママリ
ありがとうございます!
やはり遅いですよね…。
夫に事情を話し、早く寝室に連れて行くようシフトします!
休みの日にしっかり見てもらうようにして、夫と一緒に育児頑張ります!- 4月3日

ママリ
0時はちょっと遅いかなぁ😭
成長ホルモンは22時〜2時にたくさん出るのでその時間には寝かせた方が発達成長を考えたら22時までには寝かせた方がいいと思います🥺
旦那さんの休みの日にほぼ旦那さんにお世話を任せたり朝にスキンシップいっぱいとってもらったりしたほうがいいと思いますよ!
我が家は繁忙期だと21時とかに帰宅してましたが、関われる時間は長くても1時間でしたが、休みの日はほぼずーっと旦那に息子を抱っこさせてお世話させてました。6ヶ月になりましたが、息子はパパ見知りは一切しませんよ!
-
ママリ
ありがとうございます!
やはり遅いですよね…。
夫には休みの日に頑張ってもらうよう相談してみます!
ちゃんとお休みの日にお世話してもらってたらパパ見知りもなさそうですね😊安心しました。- 4月3日

はじめてのママリ🔰
2人目が3か月の頃は夫は激務で土日休み無し、朝は6:30出勤の夜は22:00帰宅でした。
上の子もいたので、寝るのは21時に寝室に行き、朝も夫が出かけてから起きてました😓
それでもパパ見知りはなかったですよ!
あまり夜遅くなるより、お子さんの生活リズムを整えてあげる方が夜中も起きなかったり、寝入る時もすんなりだったりいいこと多いですよ🙆🏻♀️
-
ママリ
ありがとうございます。
大変な状況でもパパ見知りなかったとのことで少し安心しました。
早めに寝室連れて行くようにシフトします!- 4月3日

ゴルゴンゾーラ
生活リズムや赤ちゃんの成長のためにももう少し早めの就寝が理想ですね💦
パパには朝や休日にたくさん関わってもらったら大丈夫かと☺️
うちの夫も仕事忙しい日は遅くに帰宅していましたが、その分朝と休日に沢山お世話して関わっていました。
余裕があれば夜泣き対応もしたり。
うちはそれでもパパ見知りの時期はありましたが😂
でも今やパパっ子で、私とパパがいればパパに向かって行きます笑
-
ママリ
ありがとうございます。
きちんと生活リズムを早めに治して行くようにします。
夫には休みの日にしっかり関わってもらえるように相談してみます!- 4月3日

ぴよ
うちも同じような感じでした
今も継続中ですが元気ですよ(ᴗ͈ˬᴗ͈)
確かに可能であれば
対策する事に越したことはないですが…。
幼稚園へ通うようになれば
自然と直ると思いますし
4.5ヶ月の時
忙しく数週間ほど今までできていたミルクやお風呂ができなくなった時期があり
うちは部分的にパパ見知りになりました😣
その子によって違うとは
思いますが理想通りにいかなくても大丈夫です🙆♀️
ずっとそのまま…では確かに良くないとは思いますが
リズムが整うタイミングは
色々出てくると思います✨
-
ママリ
ありがとうございます。
同じような生活リズムなんですね。
やはり、パパ見知りはありましたか。子によって様々ですよね。
自分のペースで生活リズム作っていきたいと思います✊- 4月3日
ママリ
ありがとうございます!
なるほどー!朝ですね😢!
朝も7時前に出て行くので、なかなか時間がなさそうです。
夫もギリギリまで寝てるので😭笑
夫の仕事がなんとかなれば解決するんですけどねー😭
休みの日には、しっかり関わってもらえるのであまり心配しなくても良いですかね。
引き続き頑張ります✊!