
コメント

まーちゃんママ
わー!同じ感じです(´•ω•̥`)
すぐ椅子から立って、机に登ろうとするし
怒って泣くから椅子から下ろしちゃいます😭
私もどうしたらいいか凄くきになります😭😭
回答になってなくてすいません💦

おいっすー
うちは30秒もしないうちに泣き出して逃げ出します、、、😞
抱っこ、床にお座り、たっちのままあげちゃってます😭
-
.ai
立ったままあげちゃいますよね>_<
これでいいのかな思って>_<- 11月11日
-
おいっすー
なんかみなさんのコメント見て自分だけじゃないんだって安心できました😭
そうなんですよね、これでいいのかな~?と思ってますがじゃなきゃ食べないし躾は後でいいや!って開き直ってます(´;ω;`)
とにかく動きたい!立ちたい!椅子おろして!の繰り返しで椅子に座らせるのが恐怖なので座らせてもないです😞- 11月11日
-
.ai
ねっ!あたしもすごく安心しました>_<
その子その子でいろいろあるからがんばるしかないですね気長にヽ(;▽;)ノ笑- 11月11日

kaka1111
私も逃げられ、立ったままあげてます(๑╹ω╹๑ )
無理やり座らせて、ご飯が嫌な時間になると困るかなと、あまり気にしていません^ ^
今は取り敢えず食べることを大切にして。もーすこし色々分かるようになって来たらで良いかな...
なんて呑気に考えてます^ ^w
-
.ai
それもありますよね>_<
うちは離乳食を食べる方ぢゃなかったのでいまは立って動いたままでも食べてくれるなら…て思って💦ヽ(;▽;)ノ- 11月11日

黄緑子
それが当たり前と腹をくくり、食べさせたいならそれでも口に運んじゃえば気が楽ですよ!
躾はあとでも出来ます!
-
.ai
そですよね!
なんか保育園行ってから大丈夫かな思ったりヽ(;▽;)ノ- 11月11日

ぱんだ☆★
うちの子の場合ですので、きっと参考にならないと思うんですが、
うちの子はバナナが好きで、特にバナナをあげる時に、「立ってたら食べさせない。」「座らせるか自分で座ったら褒めてバナナをあげる」と言うことから始めて、バナナ以外でもしていったら結構すぐに立たなくなりました。
今日は外食だったので、机と椅子の高さが合っておらず、立ちながらでしたが、そう言うことをしても家では立ちません。
ただ、他のお子さんではうまくいかないかもなぁと思う理由はうちの子はとっても食べることが大好きで、食い意地が凄いんです。「別に食べ物くれないならそれはそれで良いけど?」みたいなお子さんもいると思うのでそう言う子の場合はうちの子と同じようにはいかないだろうなと思います。
-
.ai
うちの子もバナナ好きです*\(^o^)/*
もう少し言葉がわかったりするよになったらやってみようと思います😭👍✨- 11月11日
-
ぱんだ☆★
多分11ヶ月ならもう言ってることはある程度理解していると思いますよ!
うちの子にいつそのバナナの作戦をしたか覚えてないんですが、つかまり立ちとか早くて、10ヶ月からよちよち歩ける子だったので、8,9ヶ月ではちゃんと座ってご飯出来るようになってたと思います!- 11月11日
-
.ai
えぇすごい>_<
がんばってみようかな😓👍- 11月11日
-
ぱんだ☆★
喋られなくても理解していることはたくさんあるはずです!
座らせてあげたときに「座って食べようね」とか「座れたね!」とか声をかけてあげると、「この行動が座るってことなんだな」って多分理解してくれると思います。食事の時は「座ろうね」って言ったら座ってくれるようにもなりましたよ!
すぐには出来ないだろうなというつもりで少しずつ始めていくのをオススメします!- 11月11日

退会ユーザー
うちは立ったら、「食事は終わりね」って片付けてしまいました。
それから、座って食べるようになりました(^_^)
-
.ai
何ヶ月ですか😊?
- 11月11日
-
退会ユーザー
ひどかったのは10ヶ月ぐらいの時でした( ; ; )
- 11月11日
.ai
うちもそーです!
もぉ動きたくて動きたくてって感じで動きながらなら食べるですけど…
これ直るのかな思ってヽ(;▽;)ノ