コメント
ママリ
うちの市の教室は一歳半検診で引っかかった子達を、親が希望すれば2〜3ヶ月の簡単な集団行動の教室に案内→そこから保健師が観察したりして色々案内される・・・というパターンです。
正直そこに集められる子達自体が落ち着きもなかったり、変な刺激を受けてしまう可能性もあるので、行けばいいってもんでもないかなと思います。
うちの次男が最近やっと何か喋ろうとし始めてるので、まだまだ焦らなくていいと思います。
今は言葉を貯めてるんだと思いますよー😃
ママリ
うちの市の教室は一歳半検診で引っかかった子達を、親が希望すれば2〜3ヶ月の簡単な集団行動の教室に案内→そこから保健師が観察したりして色々案内される・・・というパターンです。
正直そこに集められる子達自体が落ち着きもなかったり、変な刺激を受けてしまう可能性もあるので、行けばいいってもんでもないかなと思います。
うちの次男が最近やっと何か喋ろうとし始めてるので、まだまだ焦らなくていいと思います。
今は言葉を貯めてるんだと思いますよー😃
「発達」に関する質問
特性ありそうな子のママ友とのいざこざについて。 園で年長の長男が男女の仲良しグループを作って楽しく過ごしています。ただその仲良しがたまにいきすぎてしまって仲間意識が強すぎるがゆえに他の子を仲間に入れないなど…
質問というより相談なんですが 私は子供とある母子施設に入っているんですが この前、避難訓練がありました。 もうすぐ2歳になる子どもと避難訓練に参加したんですが 子どもは発達が遅れていて 言葉を喋れないし理解もし…
同じくらいの月齢の子の発達見てると、やっぱりうちの子幼いというか…ちょっと遅れてるのかなって不安になる 比べなくていいのはわかってるし、自分の子はその子なりに成長してるのは間違いないんやけどなぁ…😢
子育て・グッズ人気の質問ランキング
mii
コメントありがとうございます!
確かに一歳半健診でも個人的に行った発達支援センターでの相談でも様子見でって言われたので焦って何か無理矢理しなくてもいいのかな💦
実際うちも爆発期とまではいかないですが発語0だったのがわ少し語尾を真似する言葉も出てきたのでもう少し余裕をもって見守っていこうと思います😊ありがとうございます😊