
コメント

ママリ
うちの市の教室は一歳半検診で引っかかった子達を、親が希望すれば2〜3ヶ月の簡単な集団行動の教室に案内→そこから保健師が観察したりして色々案内される・・・というパターンです。
正直そこに集められる子達自体が落ち着きもなかったり、変な刺激を受けてしまう可能性もあるので、行けばいいってもんでもないかなと思います。
うちの次男が最近やっと何か喋ろうとし始めてるので、まだまだ焦らなくていいと思います。
今は言葉を貯めてるんだと思いますよー😃
ママリ
うちの市の教室は一歳半検診で引っかかった子達を、親が希望すれば2〜3ヶ月の簡単な集団行動の教室に案内→そこから保健師が観察したりして色々案内される・・・というパターンです。
正直そこに集められる子達自体が落ち着きもなかったり、変な刺激を受けてしまう可能性もあるので、行けばいいってもんでもないかなと思います。
うちの次男が最近やっと何か喋ろうとし始めてるので、まだまだ焦らなくていいと思います。
今は言葉を貯めてるんだと思いますよー😃
「発達」に関する質問
10ヶ月健診で、運動発達の遅れで精密検査を受けてくださいと言われました… ずりばいではどこまでも行きますが、ハイハイ、おすわり、つかまり立ちはできないです… うちの子は発達ゆっくりだな〜なんて呑気に考えてました…
こういう短気でこだわり強い性格って発達関係ありそうですか?それとも本人の性格の範疇ですかね、、 仕事は定年まで勤め上げたし、上司やその娘と一緒に趣味の山登りに出かけたりと社会生活は送れていたみたいです。(友…
批判はやめてください🙇♀️ 私たち夫婦、説明書を読むのがほんとに苦手なんです💦 抱っこ紐は流石に付け方とか読みましたが、ベビーカーはあまり読まずに使ってしまってました。 説明書もどっかいきました💦 今6ヶ月ですが、…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
mii
コメントありがとうございます!
確かに一歳半健診でも個人的に行った発達支援センターでの相談でも様子見でって言われたので焦って何か無理矢理しなくてもいいのかな💦
実際うちも爆発期とまではいかないですが発語0だったのがわ少し語尾を真似する言葉も出てきたのでもう少し余裕をもって見守っていこうと思います😊ありがとうございます😊