
娘がおばあちゃん家に泊まりたがる理由と、そのことに対する悲しみについて相談です。
私が怒りすぎるからでしょうか😭
娘がおばあちゃん家に泊まりたがるのが寂しいです。
自宅に帰ってくる時、特に帰りたくないと言うことは無いのですが、「今日おばあちゃん家行くよ」と言うと大喜びで、遊びに行くと「このまま泊まる!」って言います。昨日は、「お母さんは妹ちゃんとお家帰るよ」と娘に言うと、「私だけ泊まってく!」と言って、今は上の娘だけおばあちゃん家に泊まってます😭
私が下の子もいてあまり遊べなかったり、お片付けなどに怒ったりするから、甘やかしてくれるおばあちゃん家が楽しいのだと思いますが、頑張ってる時もあるのに、何だか悲しいです😢
- はじめてのママリ
コメント

ママリ
うちの娘もばぁばだいすきで、
毎週のように一人でお泊り行きますよ😊😊
生後一歳ならないうちから
ばぁばにすっごい懐いていて、
その時からひとりでよくお泊まりしてました(笑)
最初は寂しいな〜と思ったりしてましたが、
いまはばぁばが嬉しそうなので私もばぁばに懐いてて嬉しく思ってます❤️🔥❤️🔥

ゆち/⛄️💛💙
毎週上の子が土曜~日曜にかけて泊まってますが
正直寂しいって思ったことないです😅
うるさいのがいない!やったー!ラッキー!
...の気持ちが大きいです(薄情な母)
-
はじめてのママリ
確かにお家は静かで、いつもより旦那や下の子にも構えて良い事もありますよね💦
プラスに考えた方が良いですね!ありがとうございます😊- 4月2日

はじめてのママリ🔰
うちもそうですよー!!
敷地内同居なので義父母の車見つけるとダッシュで義実家行きます😭
「このままごはん食べてく!」「このまま泊まる」としょっちゅう言われます😭😭
下の子産まれてから特にそうです。
甘やかしてくれる義実家が居心地いいんでしょうね。
誰より子供のために頑張って、叱ったりするのに悲しくなりますよね😭😭私はかなり病みました💦
本にあったのですが…
「親は子供の未来の幸せを一番に考えて、祖父母は今の幸せを一番に考えるもの。
未来を考えるから叱るし、歯磨きや勉強といった子供が嫌がることもやらせなきゃいけない。未来の幸せを考えると、今の幸せを犠牲にする必要がある。
でも祖父母は今の幸せしか考えないから、おもちゃもお菓子もあげてしまう。でも子供は今幸せになれる。
今の幸せも未来の幸せも子供には大切。でも同時に幸せにするのは難しいから、祖父母に今の幸せを与えてもらうのはいいこと。
子供は祖父母と親でルールが違うのはちゃんと分かってるから、それが習慣になることはない。
祖父母に甘えられる時間は人生の中でほんのわずかな期間だけ。でも祖父母に愛された幸せな記憶はそれからもずっと残っていく」
という言葉がありました✨
私はこれを見てから、あまり気にしないようになりました💕
長文ですみません🙇♂️
-
はじめてのママリ
すごく良い言葉で、ちょっと泣きそうになりました😭
そうですよね、おばあちゃんに甘えられるのも短い期間ですし、愛された記憶がずっと残ると思うと、本当に幸せな事ですよね…
私も何だか報われない気持ちがして病みそうになってましたが、娘には今の幸せもとっても大事だし、寂しがりすぎるのも良くないですね。すごく納得できる回答で本当に感謝です😢
考えすぎず、娘が楽しんでるなら今は自分や下の子の為の時間だと思って、のんびり過ごそうかな💦ありがとうございます😭✨- 4月2日
はじめてのママリ
そうなのですね!うちも何回も泊まりに行きたがって寂しくなってましたが、母も娘も嬉しそうなら、確かに有難いことですよね😃💦
ありがとうございます😭