
共働きで夜泣きの子供を持つ女性が、夜泣きについて旦那との対応に悩んでいます。
共働きでまだ夜泣きのあるお子さんをお持ちの方、夜泣きは協力してみていますか?それともママだけですか?
うちはもともと夜泣きのひどい子ではあったのですが、2歳半になりだいぶ朝まで寝られるようになってきました、
昼寝をしなかった日は必ず夜泣きがあります。
頑張って昼寝をさせるようにしているのですが、今日は1日大好きなばあばの家にいたため、昼寝ができなかったようです。覚悟していましたが、ひどい夜泣きがはじまりました。何を言ってもダメ。治ったと思ったらまたすぐ泣き出す。
泣いたら抱っこが癖になって欲しくないので、しばらく泣かせたまま様子を見ます。すると旦那が「いい加減にしろ、いつまで泣いとんねん!!」「もうええわ一生泣いとけ!!」と怒鳴りました。起き上がりもせず、泣き止ます努力もしない人間が文句言うなと(これは何度か伝えています、朝起きてから私が怒ると怒鳴った記憶がないといいます絶対嘘です)、私は内心死ぬほど腹が立ちましたが、今何言っても無駄なので余計泣く息子を抱っこしました。旦那は頭まで布団をかぶって当たり前のように無視しています。
いつまでも泣いて、お茶が欲しいとか持ってきたら飲まずに抱っこの角度が気に入らないとか布団かけてって言ったのにかけたら暴れて嫌がられたり、そんな息子とずーっと戦って寝かします。当たり前のように私です。共働きなのに。息子が赤ちゃんのときからそうでした。その時私は産休だったので、9.9割私が1人でみていて、夜泣きのひどすぎたときは本当に頭がおかしくなりそうでした。そろそろ息子も落ち着き、仕事のキリ的にも色々な面で2人目を視野に入れ始めたのに、旦那のこの様子では絶望的です。
- 🐰(1歳3ヶ月, 5歳8ヶ月)

らすかる
夜泣きは私ですね😅
夫も起きてるとか言いますが、何もしません。
まぁ、泣いてもだきよせるだけで。だっこしたりなにかあたえたりとかしないです。
母さんおるよ〜って抱きしめてたらそのうち泣き止むので😂
たまに起きれず放置しますが子自ら私の懐に潜り込んで寝てます。
どうしても泣き止まないときだけ抱っこしてリビングのソファーで座って寝てます。
産後半年からずっと共働きですがそんな感じです。

はじめてのママリ🔰
旦那はほぼほぼ横にいびきをかいて寝てますので戦力外です🙅🙅

退会ユーザー
うちも夜泣きがひどい方ですが、今まで一度もかわってくれたことはありません😅
あまりのひどさに起きては来ますが、ボーーっと座ってるだけで、どうしちゃったのー?と一言‥翌朝「昨日めっちゃ泣いてたねー」と他人事‥
協力なんて全くあてにはしていないので、何も考えずに二人目妊活中です。
後からは産めませんし、息子と同じ種さえくれれば用はないです😂
コメント