
コロナやRSで休んだ際にお菓子を持参するべきか悩んでいます。皆さんはどうされていますか。
1月2月コロナ関連で7〜10日程仕事をお休みし、ご迷惑をお掛けしましたとお菓子を持って行って出勤しましたが3月RSで7日程お休みをいただきましたが今のところ毎月になっていますし、これからもこういった連休を頂く度に菓子折り持っていくべきか悩んでいます。
勿論、お礼をしたいですし持って行きたい気持ちはありますが毎回毎回出費も気になります。皆様どうされていますか?
宜しくお願いいたします。
- saaye(5歳7ヶ月)
コメント

ままりん
前の職場は突発休になれば
翌日出社でみんなにお菓子を配る謎の風習がありました。
上司がそうしていたので後輩たちも少ない給料でお菓子を買ってきてました🍫
saayeさんがそれを普通にしてしまうと
周りの方もそうしなきゃ…?
の雰囲気になるので
基本配らなくていいと思います😭

tatara
さすがに7日も休んでたら持ってきますね😅1.2日ならすいませんでしたーで済ませますが😊少なからず嫌な気持ちではなくても、また休みかぁと思ってると思うのでお菓子で少しでも迷惑かけた分ほっこりしてもらえたらなぁという気持ちで渡しますね!
-
saaye
そうですよね...
忙しい時期に穴をあけてしまったのは事実で早退もさせてもらったので次の出勤手ぶらは何か落ち着かなそうです😅...- 4月2日

はじめてのママリ
気持ちを表したいですよね...😭申し訳ない気持ち、お休みいただきありがとうの気持ち...
一番目のコメントの方も同じく、1人がそれをやるとそういう風習できて、今後休んだらお菓子持ってかなきゃみたいな空気になるので、(と言うかもうなってたら持ってきます😇)私は言葉で伝えるのみにします。
-
saaye
そうなんですよねー申し訳ありませんありがとうございましたと伝えたいのですが...
確かに自然に風習出来上がっちゃいますよね😅- 4月2日
saaye
確かにそねような風習は他の方にご迷惑になる可能性がありますよね💦
ズル休みしてるわけではないのに色々と気に掛かりますね😓