※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供に笑顔で接することは大切だと思いますが、愛想笑いは必要なのでしょうか?実母は愛想笑いをして育てるべきだと言いますが、私は普通に笑顔で接しても十分だと思います。他の方はどう思われるでしょうか?

子供に笑顔で接するといいとは思いますが、愛想笑いをしてでもそれがいいんですかね?

実母は第二子の赤ちゃんがニコッてするからそれがいいといい「あはは、あははは」となんだろ、、愛想笑いかけてる感じです。(感情こもってない感じの)
私は愛想笑いなんかせずにただ、普通に笑顔で話しかければいいと思います、、それでもニコッとします、、

でも母は笑って育てないと!といつも言われます😅

がお世話になってるので実母には言えないので
皆さんはどうなのかな〜と思ってきいてみました✨

コメント

まっ

なるべく笑って育児したいですがなかなかいつも出来ているわけではなく…😇
普通に接する中でニコっとすることは多々あります🥰
愛想笑いしてまで笑って育児とかはしてないです😅

はじめてのママリ🔰

子供と接するときは自然と笑顔になるので逆に意識したことなかったです😌

愛想笑い、悪いことじゃないし、やっぱり笑顔で接すると赤ちゃんにもいいとは思いますし、、でもなんでしょう、やっぱり意識して行うものじゃないですよね、自然となるというか…👶

はじめてのママリ🔰

私は表情は意識したことないので結構真顔な時もあります💦

でも第三者として夫や親戚など周りの人を見てると、普段あまり表情が豊かでない人も、赤ちゃんと接してると可愛い仕草やぷにぷにお肌の効果で、みんな自然と笑顔になってる感じがします!
なので私自身もそうなんだろうなーと思います😊

愛想笑いも悪い訳ではないと思いますが、無理して笑うのはなんか違うような…
もしあるとしたら、自分が非常に大変な状況に陥ってて全く一瞬も笑えない状態だったら、自分を奮い立たせて頑張って作り笑いするかもしれないですけど…

そうじゃない単なる愛想笑いは自分が虚しくなりますよね😢それとも、もしかしてお母様は育児中苦労した方なんですかね💦