※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みなぽん
子育て・グッズ

息子は学童で1日を過ごし、自由時間は1人で遊んでいた。保育園時代と異なり、友達付き合いが心配。他のお子さんはどんな学童に通っているのか気になる。

今年度新1年生の息子がおります。
今日が学童初日でした。
息子の通う小学校は校庭に学童がなく
道を挟んだ向かいにプレハブっぽい感じで
小さな学童があります。
今日1日何をしたか15時頃お迎えに行った時に
息子に聞いたところ
朝8時半に着いたときはトムとジェリーを見ていて
その後色んな説明があったり、自学の時間が長くあったりで
お昼になり、お昼を食べたあとはテレビのドラえもんを
途中まで見て、14時半過ぎ位から室内での自由時間が
あったそうです。
お迎えに行った時はみんな数人ずつおもちゃでワイワイ遊んでいましたが
息子は1番後ろの長机で正座で1人でブロック遊びをしていました。(友達と遊ぶというよりそのブロックがどうしてもしたかったそうです(--;))
今日1日ずっと1人だったのか聞いてみたところ
自由な時間がその時だけだったようでお昼などは
保育園が一緒だった女の子とお弁当食べたりはしたそうです( ˊᵕˋ ;)
私が小学生の時に行っていた学童は
宿題が終われば自由に校庭に出て遊んだりができ
かなり野放し?な学童で建物自体も大きなログハウスで
特別感がありとても楽しかったのを覚えています。
そのイメージがあったので
お迎えに行った時に息子の寂しそうな背中を見て
胸が締め付けられました。
皆さんのお子さんが行かれている学童はどんなところですか?
まだ1年生って友達付き合いどんなレベルですか?
決まった友達と遊ぶものですか?
うちの息子は保育園時代あまり決まった子がいる訳ではなく
その場その場で1人であそんだり女の子と遊んだり
男の子と遊んだりしてたと思います。
ちょっと変わってるので孤立しないか心配で(*_*)

コメント

はじめてのママリ🔰

まさに今日、学童初日の1年生男の子です。
うちの学童も小さな2つの建物を繋げてそこに100人入るらしいのでびっくりしました。
通っていた保育園に学童が併設されてたのですが、同じ平屋でも頑丈そうだったので、余計にそう思ってしまいました。そしてそこより明らかに机がぎゅうぎゅうしてます。

学童の様子をきちんと伝えてくれるんですね!それは少し安心ですね。うちの子は昔から聞いてもあまり伝えてくれない子なので、うらやましいです(^^)
持たせるようにいわれたワークは結構やってるし、少しずつ聞き出した感じでは絵本やパズルなど割と大人しいあそびをしてたようです。外遊びはせまいコンクリートの前庭のみのようなので(それも今日は出来なかったようです)。
保育園より人が多く、外遊びの遊具もなく、知っている子も同じく保育園がいっしょだった女の子1人のみで、わたしの仕事の都合上18時前にお迎えで。寂しそうに机の前に座っていて、同じく胸が締め付けられました。
保育園と違って先生も少ないせいか、初日で遅くにポツン
を見た時は切なくて。
先生も忙しそうで、仕方ないでしょうけど。

慣れたらすごく楽しい!!となって欲しいと祈るばかりです。

ままり

学童で働いてました🙋‍♀️
学童初日、新しい環境に緊張したでしょうね😌とってもがんばりましたね💯💮
少しずつ慣れて自分を出せるようになると思いますよ🌷やんちゃ坊主だった子も初日は完全に猫かぶってたパターン何度も見ました!!そういう図太い子ですら最初は様子見だったりするので大丈夫ですよ😁学童も学校もすぐ楽しい場所になります🌸これから楽しみですね😊

はじめてのママリ🔰

うちも昨日学童でした。
朝うちも一人で絵本読つ時間、
そこからみんなで先生と学校探検、
好きな子とお弁当タイム
その後はお勉強タイム、
その後は自由時間、
その後おやつとかって息子は言ってました😌
うちは幸い、仲良い子が同じ学童に沢山いるので楽しめたようですが
人数が多すぎる為、安全確保の為にお外遊びは一年生はまだ学童に慣れるまではしないと先生から説明されました。
その代わり来週から体育館遊びがあると聞いています。

うちの子は基本決まった共々と遊ぶ感じで
昨日もいつも遊んでるグループの子と保育園同じだった女の子と遊んだりお弁当食べたりしたようです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すいません、すごい誤字でした😣
    まだ初日だしお子さんも緊張してたんだと思います。
    大丈夫です🙆‍♀️すぐ楽しい場所になりますよ😌

    • 4月2日