
生後2ヶ月の娘が添い乳でしか寝れず、いつからネントレを始めるべきか悩んでいます。添い乳での入眠をやめるタイミングはいつが良いでしょうか?
生後2ヶ月の娘が、添い乳でしか寝れなくなっています…。ここ数日昼間も夜も、添い乳をしないと布団で入眠できません🥲🥲
授乳して抱っこで寝付きますが、ベッドや布団に降りるとソッコー起きて泣き結局添い乳です🥲完全に癖になっている気がするのですがどうしたらいいのでしょうか😥
いずれネントレしたいのですが、いつ頃から始めるのがいいのでしょうか?その場合今から添い乳での入眠はしない方がいいですよね?
- ママリ(生後11ヶ月, 3歳3ヶ月)

はじめてのママリ
うちの娘の場合添い乳ではありませんが、抱っこでしか寝ない子でした。ネントレも試しましたが結局ダメで諦めましたがいつしかトントンで寝てくれるようになりましたよ😂

みいも
ネントレはサイレントベビーになる可能性がありますし、あまりお勧めはしません🥺
おしゃぶりなく添い寝乳で寝てくれたら逆に楽ですよ〜
しっかり座って飲ませた後、添い寝乳しておしゃぶり代わりにしてもらったらしっかり飲めてるので、添い寝乳だけで寝た時ほど起きなくてすむと思います。

はなはな
うちは添い寝2歳3ヶ月やってます。卒業してほしいですが号泣するので眠さに負けてしまいます。

ママリ
ゲップをさせずに
寝させるの今はまだ
早い気がします(´;ω;`)
添い乳一緒に
寝てしまわないように
気を付けてくださいね😢

nico(34)
おっぱいが安心するのですねー。
辛いお気持ち解ります。
もし、お母様のお気持ちが許すなら添い乳でも良いと思いますよ。
離乳食も始まるようになれば、少しずつ乳離れも進むようになると思うので。
今はおっぱいを飲む事で気持ちの切り替えができてるのだと思います。
成長するにつれて他の気持ちの切り替えも学んで行くので、自然と手段が増えて行くかなぁ。と、思います。
ただ、今すぐネントレされたい。と、言う事であれば、お包みなど使われてみた事はありますでしょうか??
我が子はお包みすると落ち着いて寝続ける事が多かったので。

Ryoon
同じ月齢でうちも添い乳です😂
極力トントンか抱っこで寝かせてますが
就寝時と午前寝の時は大泣きするので
添い乳に頼ってます💦
ネントレのことが気になり調べると
5ヶ月位まではその子が落ち着いて
眠れる方法を試していいようですよ😊
まだ小さいですし、自分も疲れるので
今は良しとしてます😂👍
コメント