
授乳方法についての相談です。ミルクを増やすことを考えていますが、リズム変更が心配。母乳とミルクのバランスについてアドバイスを求めています。
◎生後4ヶ月 授乳について◎
元々は完母で育てていました。
しかし、哺乳瓶慣れもしてもらいたくて、生後3ヶ月頃から1日1回100mlだけミルクをあげています。
1日だいたい4回ほどの授乳で、先日の検診でも体重の増加に問題ありませんでした。
リズムはこんな感じです。↓
①母乳
②ミルク100ml +母乳
③母乳
④母乳 です。
しかし最近、③から④の欲しがる時間が短くなり、また、あきらかに④の母乳量も足りてません。④のあとにミルクを足した日もありました。
思い切って、1回分母乳はやめて、ミルクだけの時を作ればいいのかな?と思っていますが、リズムはこんな感じでも大丈夫なんでしょうか?↓
①母乳
②母乳
③ミルク
④母乳
最後をミルクにしてしまうと、乳腺炎が心配です。母乳量は減ってきていますが、今でも朝は張っています。
③を母乳ではなくミルクのみにすれば、最後の授乳は母乳だけで大丈夫なのかなと思うのですが…
わかりづらい文章で申し訳ございません。
アドバイス、お願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
全然詳しくないんですが、なんとなく、
母乳は朝方が多くて夕方になるにつれて母乳の分泌量が減って夜寝てる時に生産の準備をしてる?みたいな話を聞いた気がするので、
最終の授乳を母乳に、する場合3をミルクかミルク+母乳にして母乳を溜めるといいのかも?って気がします!

はじめてのママリ🔰
私は5回の授乳ですが、
母乳6:30
母乳10:00
母乳+ミルク80 13:30
ミルク160 17:00
母乳20:00
時間はその日にもよって若干違いますが、こんな感じでやってます!
午後になるにつれて母乳量が減ってくると聞いたことがあったのと、授乳がめんどくさいってのもあります(笑)
-
はじめてのママリ🔰
わかりやすくありがとうございます!!
あ、わたしもその気持ちわかります(笑)
④をミルクだけにすると、最後の母乳はお子様も満足そうですか?(^^)
吸わせる回数を減らすことによって、尚更分泌が悪くなるんではないかと心配もあります…- 3月31日
-
はじめてのママリ🔰
一回分をミルクにしてるおかげで母乳がチャージされてるのか、最後は満足して寝落ちしてくれます(笑)そのまま朝の6時まで爆睡なのでとても助かります🤣
もう分泌が悪くなったら思い切ってミルクに切り替えればいいやって思っちゃってます😅- 4月1日
-
はじめてのママリ🔰
今日2回目の授乳ですでに足りてなかったようで…
その時もう考えるよりも思い切ってミルクにしようかなとゆう気持ちになりました😂
もうすぐ5ヶ月にもなりますし、今更授乳回数増やして母乳分泌がんばるよりも、完ミにした方がいいのではないかと😂- 4月1日
-
はじめてのママリ🔰
案外潔く完ミにしちゃったほうが悩みも減って気楽になるかもですもんね!
私もはもう授乳回数増やすくらいならミルクにしてしまいます(笑)自分の楽さを優先します(笑)- 4月1日
はじめてのママリ🔰
早速ありがとうございます。
わたしもその話、聞いたことがあります!
③をどうするかになりますよね…
ミルク+母乳をあげてしまうと④で母乳が足りなくなってしまう気も…ただ、ミルクのみにすると吸わせる回数が1回減るので、それが逆に母乳の分泌を悪くしてしまう気もしています。
本当は搾乳すればいいのかもしれませんが、上の子もいるのでなかなか難しくて…
上の子の時は完母で育てたので、混合の難しさに悩んでいます…。