
隣人から夜の足音について苦情を受けました。子どもがいるため静かにする努力をしていますが、謝罪するべきか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
隣人トラブルについて。
引っ越してきて半年が経ちました。今までなにもなかったのですが、夜の9時半頃にピンポンが鳴ってインターホンには腕組みをして顔が凄く怒ってる女性がうつっていました。
一回目は誰だ?怒ってる?と思いスルーしたんですが、すぐに2回目のピンポンが鳴って、旦那もこの人なんか怒ってる?って言われて慌てて通話を押すと、隣の家の〇〇ですけど。と言われたのでそのまま玄関先にでました。
「うちね〜9時には寝てるんですよ!毎日毎日足音がドンドンうるさいんで静かにしてもらえますか。」と凄くキレ口調で言われて顔も怒ってたので「すみませんでした。」と謝ったら、ぷいっと怒りながら帰って行きました。
確かにこの家は足音が凄く響きます。
同じ家が右横にも建っているのですが、その家からも足音が聞こえるので、我が家の足音も聞こえてるんだろなとは思っていました。
でも右隣の家がバタバタしてても子ども3人もいるし〜と思って気にもしてませんでした。
我が家も3人子どもがいます。
その注意してきた左隣の家は5歳の子が一人いるみたいなんですが、一人っ子なので静かなのでしょうか?
夜は旦那が仕事から疲れて帰ってくるので、子どもたちにもパパ疲れてるから暴れたらダメ!静かにしてと怒るのですが、5歳と3歳のこが暴れてしまいます。
旦那は菓子折りもって行った方がいいんじゃない?と言ってたのですが、怒ってる相手からしたら絡んでも欲しくないだろな〜と思ってしまいます。
この状況なら皆さんどうしますか?とりあえず静かにさせる努力はしようと思います。
元々挨拶程度の関係なので、このまま様子見?みたいな感じでいいでしょうか…?
それとも菓子折り持ってもう一度謝りに行った方がいいでしょうか…?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです🌈
🌸他の方のコメントに共感したら「いいね」を押してみてくださいね✨
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式
コメント

ママリん
そもそも集合住宅でもないのに足音が響くとはどういう状況の家なのかが私の理解力がなくて想像出来ませんでした……
ものすごく近い距離に建ってる建売とかなんですかね?

ブラックコーヒー
うちも下の方からうるさいと言われた事があり、その時は菓子折りを持って謝りに行きました!
やっぱり改めて謝罪すると向こうも気分は違うと思います😊
あとは1回目スルーはちょっとまずかったかなと😓
それもあってすごく怒ってらっしゃったんじゃないかと思います💦

退会ユーザー
生活音は仕方なくないですか?音が聞こえるのが不愉快なら住宅が密集してるいるとこに住まなければいいと思います。
うちも10時とかまで上の階がうるさいことありますよ。
でも集合住宅だしって諦めました。

なな
とりあえず9時くらいには寝かせるようにします。
上のお子さんとお隣さん同じ年齢ですよね?今後のこともあるので、ちょっとした菓子折りくらいは持っていってもいいと思います。

退会ユーザー
私なら様子見にします🙇♀️
毎日フツフツとその事を本当に怒ってたのか、
ストレスが溜まっていて爆発のきっかけにされたのか。
半年だと隣人の性格もよく分からないので、挨拶をした際に付け加える程度にします🙆♀️

あい
大変でしたね。小心者の自分だったら、ご近所さんが怒りの表情で会いに来たというだけでしばらくトラウマになりそうです…。😅
共同住宅のお話かと思って読んでいたのですが、「建っている」ということは戸建でしょうか。戸建でそんな、楽器をかき鳴らすでもなく、ただ隣家で走り回るだけで眠れないほど…というのもよくわからないですね。正直神経質な人に感じました。
とはいえ、騒音トラブルは被害者の意見優先ですし、もしかしたら特に音が気になる事情がおありなのかもしれないし…
賃貸と違ってすぐ引っ越せないし、下手に出て穏便にしないといけないですよね…。
私だったら主人を連れて(一人は避ける)、菓子折り持って謝りに行きます。真摯に頭を下げ、学ばせていただくスタンスで「こちらのおうちはどのような騒音対策をしていらっしゃいますか?」と聞きますかね。それを真似します。
あと、対策後、顔を合わせた時に、「その後どうでしょうか…」と話しかけます。
騒音トラブルの被害者側の人と話したことがあるのですが、「何も対策せず、気にもしてなさそうな様子が💢」みたいに言っていたので…。めっちゃ頑張ってます!のスタンスを示すだけでも少し溜飲を下げてもらえないかなと…。
長文失礼しました。

mai
うちも小さな子が3人いますが、8時から9時には寝かせるようにしています。子供の1人だから静か、3人だから騒がしいと言うことではなく、子供の成長を考えたら、まだ小さな子供達の生活のリズムを見直してみたらいいかと、、。
子供がいるからうるさくてもしかたないというわけではなく、私がもし、9時過ぎてもどうしても、子供がドタバタする状況になってしまう場合、お隣さんに一言前もって謝るかな、、。

よき
戸建てですかね?それで足音が響くってお互い気を使いますね😓
1度注意を受けただけなら菓子折りはいらないと思います。
それより、なるべく早く子供たちを静かにさせる努力をして、できるなら防音対策をします。
次会った時に音はどうですか〜?と確認するといいかと。
子供1人だと、結構大人しい子は音すくないですよ〜うちの子もそうでした。
ただ私の常識としては、子供いなくても夜9時以降の騒音は気を付けるようにしてます☺️

コキンちゃん
コメント失礼致します。
うちも5歳の子供一人っ子男の子です!
うちは男の子って言うこともあり暴れたりしますよ( ´ཫ`)
ただやっぱり9時までには寝ています!
3人もこどもいると楽しいし
ぱぱが帰ってきたら嬉しいから暴れちゃいますよね(><)
菓子折りもって謝ってちょっと早めに寝かせてみたらいかがでしょうか?
でも3人もいたらなかなか寝かしつけも大変でしょうから
言える雰囲気であればそれとなく伝えてみては?
わたしも一軒家に引越して3ヶ月集合住宅で家と家のがとても近いです!
まだ騒音トラブルとかはなく周りのお家もお子様がいらっしゃいますので
理解はあると思います(><)
もしかしたら夜に何回か起きてしまうことがあったのかもしれないですね( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
ずーっと付き合っていくわけですからできるだけトラブルは避けたいですよね(*꒦ິ⌓꒦ີ)

・*🌸彩🌸*・
クレーマーに下派手に出たら、エスカレートした時大変です!
クレーマーは、自分の事しか考えてません!
かと言っとそのままも良くは無いですが。
菓子折り持って謝るくらいなら、自分の子供を早寝早起きに、なるようにした方が得ですよ!

退会ユーザー
戸建てなのに、気を使うのが賃貸マンションと変わらないなんて…足音が響くという事が想像出来ないんですが、隣人がくるって非常識なんじゃあ…
隣の窓が家の真横なんですかね??
賃貸マンションで騒音があって住人トラブルがあるのは分かるけど、戸建てで騒音トラブルって中々💧
それだと子供が夏休みとか子供同士で遊ばせるの無理じゃないですか??
隣人がおかしいと思いますよ💦💧
お菓子もっていきません💧
会ったら挨拶して終わります。
けど、別の隣人とは今後のためにもコミュニケーションは取ってた方がいいと思います。

ちちぷぷ
うちも戸建てですが、足音響いてるのかしら💦東京なので周りの家は近いです。玄関から出れば向かいの家の子どもの足音は聞こえますが、家の中までは聞こえてこず……。と、考えるきっかけとなりました🙄

Sakura🌸
購入なさってる家だったら、おそらく一生そこの家に住みますよね?💦
何か持って謝罪に行った方が印象は良くなると思いますよ😣
お子さん相手だと、いきなり静かにするのは難しいと思いますし、今後も多少なりとも足音は聞こえてしまう時はあると思うので...
近所の方とはなるべく深く関わらずに穏便に!が良いと思います😊

はじめてのママリ🔰
うーん。
21時過ぎたら流石に静かにさせましょう…
一人っ子だからとか関係ないと思います。うちも同じ年頃の子供3人いますが、遅い時間は騒がないように躾けてます。
お隣の方、今までよっぽど我慢してきたのだと思いますよ。迷惑かけた側なんですから、もう少し反省したほうがいいのでは?と文面から感じてしまいました。

退会ユーザー
夜の9時30分でもお子さん寝ていないということなんですよね…。
事情はあると思いますがなるべく早い時間に布団に入るようにするなどできることはするしかないのかなと思います😓
後、一回インターホン鳴った時点でスルーしたのがよくわからないです。
その時点で出るべきですよね。
菓子折り持って謝りに行くことはしたほうがいいと思いますね。
ある程度の生活音は仕方ないと思いますがその家その家で事情は違うので折り合いつけながら生活するしかないのかなと思います。

わもし
我が家も下の階からクレーム来たことありますよ。
同時うちの子は2歳と4歳
下の階の子は3歳
しかも、うるさいと言われた時間は8〜9時、17:30〜19時。
なぜなら、その間は幼稚園でいないし、夜は遅くても20時にはベッドなので。
非常識はどっちなの!?と凄く腹立ちました。
相手はコロナ禍の影響で在宅になり、音が気になるようになったそうです。
我が家の対策としては、プレイマットは前面に敷いていましたが、その上に厚さ5センチもあるマットをさらに敷き詰め、写真に撮り、このような対策をしましたと伝えました。
そして、先方にもお子様がいらっしゃるので、どの様なマットを使用しているのか、参考にしたいので教えて欲しいと伝えました。(結局我が家が始めから敷いているマットと同じらしいです)
どうやら、我が家が何も対策を取っていないからこんなに響くのだと思ったようです。
なので、
・対策は必要以上にとっていること
・これはもうマンションの構造上の問題も大きいのではないかとのこと
・これから先、小学校などで一緒になると思うから、お互いに妥協点を探していきたいと思っていること
・どの部屋がどの時間帯うるさいのか詳しく知りたいこと(詳しく聞いたところ、子供が入らない部屋も言われたので、そこは否定させてもらいました)
あと、クレームが来た際に、言われている時間は常識内の時間ということもあり、すぐ管理会社と管理人に相談、マンションのママ友ネットワークにも情報共有し、下の階の更に下の階、お隣にお住まいの方から、実際、クレームを言ってきた方の騒音はないのか?
とのリサーチもしました。
これは先方にはお伝えしてませんが、これ以上相手が言ってくるようであれば、以上のことを踏まえ、闘うつもりでいましたよ。
確かに騒音を出す方も悪いですが、ゼロにすることはできません。どこでお互いに妥協するかだと思います。
ただ、21時以降の騒音はちょっと遅いかもしれませんね。
5歳と3歳は我が家とほぼ同じ歳なんですが、幼稚園のない日は19時〜19:30には寝かしつけを始めています。
色んな生活事情はおありかとは思いますが、子供達が寝ないにしても、その時間にはお布団に入れて、絵本を読んだり、静かな遊びにしたりと対策してみるのはいかがですか?
そして、先方には、この様な対策を取らせていただいていますとお伝えすると、誠意が伝わっていいと思いますよ。
我が家は逆に謝れました😂
ちなみに、その方には菓子折りは持って行っていません。
ただ、お子様がいらっしゃらない方や、早朝や、遅い時間での騒音にクレームが来ていたら、菓子折りは持って行ったと思います。

はじめてのママリ🔰
賃貸でメゾネットの物件に住んでいて、右隣から苦情がありました!
我が家の子供は20時には寝ているのですが、日中がうるさいと言われてしまいました、
両隣とも子供がいて、まあまあ足音や大きい声で叫んでたりと騒がしい時があります😅
ファミリー層が住んでいる総合住宅なら正直お互い様な気がします💦
防音対策としては、防音対策用でマットひいたりしてます。
多少はよくなると思いますよ。

ままり
戸建てですか?
うちの隣りは建売で、隣が窓閉めてても夜は周りも静かなのでうちの家の窓開けたら普通に会話してるのが聞こえます😅
菓子折り持って行っても良いとは思いますが、これからお互い話していけるくらい良い関係が築ける相手ならします😊

はじめてのママリ🔰
半年間何もなかったのは、その方も我慢しておられたのかもしれませんね💦
その分、爆発してしまったというか…
様子見というより、スルーととられてしまうのでは⁇💦
菓子折りを持って今一度ご挨拶に伺うのが、マナーかなと思います✨
相手の方の感じ方も違ってくるのではないでしょうか☺️
子供は遊ぶのが仕事だし、そう簡単には静かにできないですよね😅
防音シートを貼るなど、物理的な対策をした方が効果あるかと思います!

くみ
私は誰か仲介してもらえばいいと思うから、基本的には気にせず生活しますね~大家さんとか仲介業者の人はなかなか出ていってくださいとは言わないから大丈夫だと思う。ファミリー層が住むところにいるのが嫌ならあなたが引っ越せばと思います。

2mama
一建設の物件?笑
出来る対策してそれでもなら、もう仕方ないよ。
そんなに過敏になるなら山奥にでも引っ越したら良い。
どんちゃん騒ぎしてるならまだしも、普通に生活してる音なんだもん仕方ない。

なあ
私なら菓子折りを持って、謝りつつこちらの事情も説明して妥協案を話し合います

はじめてのマリ🔰
とりあえず、菓子折りもっていってもいいかもですねっ。うちも戸建てですが、隣の階段のぼる音がたまに聞こえました。あとは、まだお子さん達も小さいですしもう少し早く寝かせてあげてもいいかもですね。睡眠はとっても大事なので

エマ
菓子折を持って謝りに行かれた方がいいと思いますよ💦私の周りでも少なからず騒音問題(言う側も言われる側も)にあたった人がいますが、
こちらが思っている以上に深刻な問題です。
家を出なければならなくなった人もいますし、少し前には子供の足音や声がうるさいとトラブルに発展し、殺傷沙汰になった事件がありましたが、他人事ではないんですよ💦子供さんに何かあるかもしれないですし、ここで質問されている時間があればご主人と一言謝罪に行くべきですよ。

ねんねこฅ•ω•ฅ
隣人なのに、「誰だ?」とはどういう事ですかね…
引っ越してきて挨拶もしてないという事?
ご時世的に直接挨拶してなくても、半年間どんな人が住んでるか顔も知らなかったのもちょっと不思議…
元々挨拶程度の仲と書いてるのに、誰だか分からなかった?
矛盾してません?
しかもスルーしたとか、普通に有り得ないのですが💦
何か「私は悪くない、別のお宅もうるさいし仕方ないよね?」っていう気持ちがひしひしと伝わるというか…
21時過ぎてドタバタされたらそりゃキレたくもなります。
朝早くに家を出る仕事かもしれないし。
しかも、足音が響く環境と分かっててこの開き直りようは酷いと思いました。
1人っ子は静かなんでしょうか?ってそんなの子供の性格で違うでしょ。
何かこの質問者さんの言い方(書き方)が凄いイラっとくる。

なママ
気にしなくていいとおもいます
生活していればそれなりに音は出ます
それぞれお互い様だとおもいます
他のママさんも書いているように、どんちゃん騒ぎをしたわけでも、楽器をひき鳴らしていたわけでもないのであれば
子供にも、基本的な時間であれば、気にしないで遊べばいいとおもいます

2児の母なのに検索魔🔰
うちはジョイントマットの様なものを敷いてみたりしました!
あとは子供たちにはつま先で歩いたら足が速くなるよ〜と言ってみたり!笑
ちなみに昔住んでいたアパートの下の人が、洗濯をまわすとドンドンと下からうるさいよみたく床を(向こうからすれば天井を)どついて来ました。
朝(7時)がダメだったので夜(18時)にまわしたり…フルタイムなので平日昼間は不可能で。でも居る時は常に何時でもどついて来ていて、ストレスで引っ越しました。
その数ヶ月後、よく通る道なので見たらその部屋に警察が来ていました(笑)
異常に敏感で他人と暮らすことができない人っているんですよね…
なら引っ越せよって思うのですが、その時は子供もおらず揉め事も面倒なので私が引っ越しました。警察沙汰なんて…引っ越して良かったと思えました。
きっと隣の方も敏感な方なんですね…菓子折り持ってくまでではないですが、会った時にこないだはすみませんでした〜で流して終わりでいいと思います!
ままりん
私は戸建に住んでますが隣の家がかなり近く、誰も居てないはずの上の階から足音がすると思ったら、あ、隣の家の音かとなることがよくあります。
どういう仕組みかはわからないですが戸建でも隣の音が聞こえたりします((((;゚Д゚)))))))
ままぴー
ウチも戸建です
お隣との間に駐車場もあって距離あるけど静かな夜だと騒いでる足音はドタドタと聞こえますよ
音って気になる人からするとどうしても耳についちゃいますからね😭