
離乳食が進められていなくて焦っています。食材増やすペースが遅れていて大丈夫かなと不安です。焦りを感じながらも、離乳食を進める方法について悩んでいます。
離乳食が進められてなくて焦ってます。
焦らなくていいと聞きますが、
卵とかアレルギー性のものは早く試すべきとも聞きますし・・・どうしよう。
生後5ヶ月ちょっと(2月1日)から離乳食を始めました。
3月に入って、「明日から2回食にしよう!」という日から下痢が続いてしまい2週間ほど離乳食ストップしてました。
下痢が治まったので先週あたりから離乳食(1回食)を再開しました。
でも、再開した途端 レンジが壊れて、解凍が手軽に出来ないため、お湯で溶かすタイプの野菜粥しかあげれてません。新しい食材が増やせられてません。
レンジは4月中旬に譲ってもらう予定です。それまでお湯で溶かすタイプのものを使う予定です。
今は生後7ヶ月1週間となりますが、
まだ卵黄も試してないし・・・
とりあえず明日とか4月入るので2回食にはしたいとおもってますが・・・
食材増やすペースが遅れてて大丈夫かな・・・焦ります。
※離乳食は、今までは
週末に1週間分作って冷凍保存してました。
特に質問とかないんですけど、すみません。
- おみき(3歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
試すだけなら親が使う食材を1食分取り分けて試してはどうでしょう🤔
卵は冷凍しないと思いますし🤔

えら
私は凄くズボラで離乳食作るのも食材増やすのもだいぶ手抜きでした😂離乳食始めたのは5ヶ月ちょっと過ぎた頃からでしたが食材は大人もよく食べるような「にんじん、玉ねぎ、じゃがいも、トマト…」などはあげるようにしてましたが、自分で作る料理で使わない食材はどうせあげることも滅多にないだろうし🤔と思い、ペーストにするのも細かくするのも大変なので完了期位まであげませんでした🤣←
卵もただ茹でて真ん中の黄身からあげれば良いと分かりつつもそれすら面倒くさくて🙊(笑)あげたのは9ヶ月頃でした!もちろん早くあげた方が良いのかもしれませんが、あまり焦らずママのペースで良いと思いますよ😊💓
なんなら、BFもどんどん頼ったりイオンなどの冷凍食品コーナーにうらごしの食材とかあるのでそういうのフルに使うと良いと思います( ˶ ̇ᵕ ̇˶)🍀
-
おみき
回答ありがとうございます!
元々料理嫌いなので本当に離乳食が億劫です😭笑
薬局でBF買ってたので、次はイオンもチェックしてみます😊- 3月31日

ままりん
毎日ご飯を炊くのであれば、お粥は炊飯器でご飯炊くときに、耐熱の器にお粥の材料入れて一緒に炊く方法ありますよね!
なんなら炊飯器で野菜も一緒に炊けばいいのでは?!たしかそんなテクニックを見たような…
卵黄のアレルギーは遅延型なので、チャレンジは週2回にして週2でゆで卵作るのはそんなに負担にならないかと思います🥚
焦っても現状変わらないので、出来ることを工夫して少しずつ頑張ってください😊
-
おみき
回答ありがとうございます!
たしかに炊飯器でも出来ましたね💦
忘れてました(笑)
頑張ります😭✊- 3月31日

沖縄好き
私も同じ月齢です!
炊飯器とかお湯で加熱でできる範囲で良いかと思いました。
新しい食材もレンジないと厳しければ、おいおいでよいかと思います。
ペース遅れ心配でしたら、助産婦さんとかに相談でも良いと思いますよ!
私が入手した情報だと、全然離乳食受け付けない子もいるし、できる限りで良いって聞いて楽になりました。
なんか離乳食どんどんやらなきゃいけないことあるから焦りますよね…
私は最近鳥のささみにチャレンジして、ゲッ硬い!ペッってされました😅
おいおい野菜以外の食材増やせればと思ってます…
(シーチキン、白身魚、ヨーグルト、とか…)
-
おみき
回答ありがとうございます!
下痢するまでは、ペースは遅かったものの順調に新しい食材を取り入れられていたし、娘自身も嫌がらずに食べれているのに・・・ペースが崩れたので私自身のやる気が落ちてしまいました😭
そうですね、相談もしてみます!!- 3月31日

はじめてのママリ🔰
全然焦る事ないと思いますよ!
うちは7ヶ月半ですが卵黄試してないしまだ1回食です💦
手作りする食材もありますが、BFやパルシステムも頼ってます☺️
離乳食始めたのも6ヶ月でした。
早く始めても大変なだけだし、保育園行き始めるとかでなければのんびりで良いと思います🙆♀️
-
おみき
回答ありがとうございます!
同じ様な方がいて安心しました💦
保育園も落ちてしまったしマイペースで頑張ります😣- 3月31日
おみき
回答ありがとうございます!
卵は冷凍しないんですね💦
今の1回食は朝一にあげてるんですけど、
前日の親の夕飯から取り分けて冷蔵庫に入れて、翌朝 子供にあげても大丈夫でしょうか??
(私は朝はシリアルやパンばかりで、昼ごはんもおにぎり1つとかです💦)
夜に新しい食材を試すのはやめた方がいいですもんね🙄💦