
産後うつでしんどい状況。保健師に相談し、家庭状況や上の子のことも。旦那のサポート不足や保育園の問題も。頼れる人がいなくて悩んでいる。
保健師の家庭保育があるんですが、産後うつっぽくて相談したいです。
どう話をもっていけばいいのでしょうか?
話してたら絶対に泣いてしまいます。
迷惑なるから相談しないほうがいいでしょうか。
毎日しんどくて上の子の相手もできてないです。
実母や身内とは疎遠になってて頼れません。
上の子は保育園落ちました。
旦那は手を抜けばいいんだよって言うけど、休みの日は寝てたりゲームしてたりで、結局私がしないといけません。
毎日泣きながら家事してます。
掃除なんかしなくていいよ〜と旦那に言われるけど、どうしても手を抜くことができません。
誰に頼ればいいのかわかりません。
上の子が保育園行ってたときはこんなことなかったのに。
一度通ってたけど、今年度落ちた保育園、産後うつだからって行けれないですよね。
保健師に相談しても現状何も変わらないですよね。
もう疲れた、こんな親ならいないほうがって思ってしまう。
どうしたらいいかわかりません。
- はじめてのママリ

toa♡reo♡rui
私も泣きながら相談したことあります。
泣かないって思ってても、喋ってるうちに泣けてきます。
保健師さんに事前に相談したいことがありますと電話で伝えておいてはどうでしょうか?
解決するかどうかはわかりませんし、まともに取り合ってくれない旦那さんに話すより、ちゃんと考えてくれる保健師さんに話す方が可能性はあると思います。

3人姉妹ちゃん
毎日ご苦労様です!
大丈夫ですか?
保健師はそういう話、悩みを話して欲しいと思ってるので今の悩みを全部打ち明けて大丈夫ですよ🙆♀️
色々アドバイスくれると思います。
保育園の事とか😃

⭐︎
泣いていいじゃないですか!
パンクする前に相談しましょ
私は産後うつで病院から診断書もらい保育園預けてます
コメント