※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ばぶ
子育て・グッズ

赤ちゃんがお風呂で泣き叫ぶ悩みについて相談しています。泣く理由や対処法がわからず困っています。同じ経験の方、アドバイスがあれば教えてください。

お風呂で泣き叫ぶ3ヶ月の赤ちゃんについて…
助けてください…

寒い地域に住んでおり、3月10日頃(当時2ヶ月半)まで温かい居間で沐浴をしていました。
最近は日が出ているうちは温かいので、お風呂デビューをしました。
最初の2回は泣かずに入れたのですが…
それ以降、お風呂に入れるときギャン泣き…泣き叫び…
恐怖の表情に見えます。目を開けたまま、左右に首を振り虐待されているかのような泣き方でお風呂に入れるのが可愛そうで辛いです。

お風呂場では、ワンオペの時もパパがいるときも体を洗うのが先で、太ももの上で洗います。お湯で濡らしたガーゼをお腹にかけています。
洗い終わってから浴槽に一緒に浸かり、3分ほどで上がります。

泣くタイミングとしては、最初の頃は浴槽に入れたときでしたが、最近では服を脱がせた時点で泣き始め、洗い始める頃には泣き叫び…痛々しい感じの泣き方です…

原因を色々と考えたのですが…
・お風呂場が寒い?
 →オイルヒーター等で暖気し、お風呂上がりのタオルは湯たんぽで温めておいてもダメでした。
・シャワーの音が怖い?
 →桶で流すようにしましたがダメでした。
・お湯が熱い?
 →ぬるめでやってもギャン泣き。
・お風呂後の保湿クリームが冷たくて嫌?
 →沐浴の時から保湿のタイミングで泣くことがあったので、もしかしてと思って保湿をしばらくやめてみました…が、ダメでした。
・顔にお湯がかかるのが嫌い?
 →洗うのをあとにして先に浴槽でも泣きます。元々顔にはお湯を直接かけず、湿らせたガーゼで拭っていますがそれでも泣きます。

慣れなのかな?と思いながら今日まで続けていますが、
こんなに必死に泣き叫ぶ姿を見ているとかわいそうで耐えられず…
もうどうしたらいいかわかりません…
一度だけ沐浴にもどしてみましたが、それでも泣き叫びました。もうお風呂が嫌いになってしまったのでしょうか…

同じような方はいらっしゃいますか?
何かいい方法があれば、教えて下さい…😢

コメント

けー

当時3ヶ月か4ヶ月の娘もそうでした。
最初は週一回程度、実家で入ったときに湯船につかって上がるときに泣きました。
次はそろそろ上がろうかなというとき。
だんだん前倒ししていって、湯船に浸かる前から泣き出すようになりました。
気温の変化がイヤなのかなと思いましたが…
(ちなみに服を着せて抱っこすると泣き止みました)
最初は実家の風呂でのみ泣きましたがだんだん自宅でも泣くようになりました。
11月末生まれなので時期も今頃でしたね。
結局ハッキリした理由はわからないまま暖かくなる頃には自然と治まりました。
ちなみにそれ以降お風呂は大好きな子です。
改善策はなにもないですが時期が過ぎれば治まると思いますよ〜😊
それまでは安心できるよう声掛けしてあげるくらいですかね😅

  • ばぶ

    ばぶ


    コメントありがとうございます!

    娘さんもそうだったのですね…
    確かに、最初泣いた頃は「コレ!」っていう理由があったような気がします(寒いとか、温度差とか…)。
    でもそれがお風呂に入ること全体にひろがっていってしまった感じ😓
    いつかなかなくなるんですよね、きっと…
    その時を信じて私も頑張ろうと思います😣
    声掛けですね!意識してみます🙇✨
    ありがとうございます💕

    • 3月31日
はじめてのママリ🔰

なにか興味のあるおもちゃで誘うとか?
うちは2歳の頃ですが、お風呂イヤイヤがすごい時期があり、それはそれは心配になるほどの絶叫号泣でした。

  • ばぶ

    ばぶ


    コメントありがとうございます!

    まだおもちゃに興味を示さないんですが、今後もうすこし成長してきたらその作戦でいこうと思います!!
    0歳じゃなくても、そういう時期があるんですね…2歳となると声も大きいし、かなり大変だったんじゃないでしょうか😣
    私も頑張ります😭!!

    ありがとうございます🙇✨

    • 3月31日
ぴよ

いま4ヶ月の娘も、少し前までお風呂でこの世の終わりのように泣いてました😂
うちは1ヶ月過ぎてから一緒に湯船に入っていましたが、最初は待っている間も機嫌良く待っていてくれたのが、だんだん泣くように…😭
目もよく見えるようになってきて、色々わかるようになってきて放って置かれるのがいやだったり、日中と違う環境に戸惑っていたりするのかなあと思いとりあえず声をかけながら毎日こなしてました😌
ここ数日はまたちょっと落ち着いてお風呂に入れるようになりました☺️
お風呂って声が響くので本当にしんどく感じますよね😭
外に面していると泣き声気になるし…。
少しずついろいろなことがわかるようになって、ままと離れることが不安になる時期でもあるので、合間合間で声をかけたり抱っこしたりしながら慣れていけるのかなあと思います😖
アドバイスにもならず申し訳ないですが😢
もう少しして好きなおもちゃが出てくればそれで落ち着く事もあるかと思います!
たのしいお風呂タイムになりますように…

  • ばぶ

    ばぶ


    コメントありがとうございます!

    この世の終わり…まさにうちの子もそんな感じです😭

    なるほど、目が見えるようになってきたり、状況を理解したりと、成長の一部なんですね…!そう思えばなんとか乗り越えられるような気がしてきました😭✨

    お風呂はお隣さんのお家の真横なので、虐待してると思われてないか心配なくらいです…😓
    声掛け、意識してみます!
    今日は旦那が早く帰ってきたので、一緒にお風呂場に来てくれて、「しーん」とした時間が無いようにひたすら話しかけていてくれました。そしたらだいぶ落ち着いて、泣きはするけどいつものような叫ぶ泣き方ではなく…まだマシでした🥲
    こうやって少しずつ慣れさせていければなと思います😣

    同じような経験した方がいらっしゃって、なんだかほっとしたというか気持ちが楽になりました😭✨
    ありがとうございます🥰

    • 3月31日