※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子の要求にイライラしてしまい、対応に困っています。

上の子優先って無理じゃないですか?😭

赤ちゃん返りというか自分に注目してほしくて、ずーっとマシンガントークで大きな声で話しかけてきます。
ちゃんとしっかり上の子の相手しなきゃと思うのですが、家の事や下の子も放置するわけにもいかないし、、、
最初は優しいトーンでそうなんだね〜と返事してましたが、だんだんマシンガントークにイライラしてきて、返事がついに怒り口調になってしまいました🥲

可哀想だけど、あのねーあのねーママー聞いてー!と図鑑の内容をいちから全部説明してくれて休みなく話しかけられ、べったりくっついてくるので疲れました💧

コメント

るん

理想と現実は無理でしたね😮‍💨💦
なので下の子が寝た時しかあまり相手してあげれなかったです😮‍💨

ママリ

ほんときついですよねー。でも、それやらないとというか、やってもどんどんかまってちゃんがヒートアップします。。イライラするし、怒鳴ったりしてました。どっちかというと、抱っこして!って言われてから抱っこするより、何もない時に抱っこしようか?って言う方が嬉しそうにしてました!あと、可能なら上の子と二人きりで遊びに出かけると全然大変じゃなくてかわいい!ってなってメンタル取り戻せるのでおすすめめす☺️

ルーパンママ

正直、上の子優先にはしてません😅
うちの場合、上の子は4歳である程度は自分のことは自分で出来るし、言われたことも理解してるので…
声が大きいので、毎日「うるさい!小さな声で!!」と言う毎日です💦

下の子が朝は割と寝てくれるタイプなので、朝の短い時間だけ上の子の相手をしてるって感じです。
「今ならお着替え手伝えるよ!」みたいな。
ただ、赤ちゃんがいるから…という理由で、あまり我慢はさせたくないので、休日は下の子が生まれる前と変わらないようにお出かけしてます😊

3-613&7-113

理想と現実の差、ですよね😭私は、下の子が泣いてる=元気に生きてるってることだとネットで見て下の子泣いてても上の子のお世話(洗顔のフォローなど)をしてました。下の子には「お待たせ。妹ちゃんが待っててくれたから、ねぇねの用意終わったよ。」などと声掛けて“上の子に上の子のお世話中に下の子を待たせたよ”アピールしてました💦

みかん

現実的ではないですよね🥲

上の子優先にすると下の子はだいぶ放置するとこになります😂
上の子は生まれてからずっと泣いたらすぐ抱っこしたりあやしてたので今下の子が放置されてて差が激しいです😅