※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

最近、イヤイヤ期と赤ちゃん返りで疲れている。子供が夜中に何度も起きてしまい、限界を感じてしまった。娘を寝かしつけるのに苦労し、将来のことも不安で泣いてしまう。

本当にこんなお母さんでごめんねと涙が止まりません…

イヤイヤ期+赤ちゃん返りで、
ここ最近は一日の終わりにはどっと疲れてしまっています、、やっと寝たと思ってもすぐに「お母さ〜ん」と起きてくることがほとんどで、なかなか自分の時間も取れず、いっぱいいっぱいになってしまいました…


そして今日も一日散々イヤイヤに付き合い(できるだけ怒らず付き合ったつもりです😭)、やっと寝たと思ったのがもう10時半…でもそこからわたしが布団から出るとすぐに起きてきて、また寝かせて…を何度か繰り返して11時ごろ…ひと息つきにリビングへ出た瞬間にまた起きてきて…

もう寝るよ!!と少し怒り気味に言ってしまいました
そして寝かせたと思ったらまた11時半に起きてきて…

もうそこで限界でした、、

おかあさーんと泣き叫ぶ娘の声をよそに、トイレに篭り、旦那に助けて、もう無理というLINEだけ送ってリビングに逃げてしまいました

そのあとも30分ほど泣き叫んでいましたが、寝室へ行くことができませんでした、、

娘は悪くないのに…
何度も寝かしつけしながらも、お母さん大好きよ〜と言ってくれていた娘なのに…

本当にごめん、、
情けないです、、

このまま下の子を出産して大丈夫なのか不安で不安でたまりません…

コメント

まる

妊娠中でのイヤイヤ期と赤ちゃん返りはホント大変ですよね💦
ホントに大変…😭めちゃめちゃ気持ちわかります😣
優しく接したいけど、自分がキャパオーバーしちゃいますよね😮‍💨
私も最近ダメダメでして。娘にごめんねを繰り返してます。 
娘さんは本当にママが大好きで側にいてほしいんですね🥺
第三者から見たら可愛いですが、ママは大変ですよね💦

きいろさんはとても頑張ってます😣

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    そして優しいお言葉までくださって感謝します🙇‍♀️

    ほんと、第三者からみたらかわいいのに…と思いますよね😭😭
    今だけだと思いつつも、いつもいつも余裕があるわけでもなく、日々反省です、、

    • 3月31日
べりー*

いやいや期大変ですよね💧下のお子さんは産むしかないですが、きっと壮絶だろうと思います😭💦2歳児と新生児、正直なところ私は無理そうです😭💧

ご主人や両親などサポート体制を産む前にがっちり整えておくしかないですよね!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    うちは人見知りがひどく、ファミサポやシッターさんは使え無さそうなので、旦那に頼るしか無さそうです😅

    • 3月31日
nikon

わかりますよ😭イヤイヤ期大変です。毎日怒ってしまってますよ💦
下の子可愛がる兄弟みてなんでうちはいじめてばかり?と思ったり😮‍💨
まだまだもっと自分をみてー!なお年頃‥まだ産まれてたかだか2年ちょいしか生きてないのになんで私こんな怒ってんだ?と毎日自問自答の繰り返しです。
過ぎてしまえばアッという間なんですが今は長いですよね。(うち上の子19になるので)
出産不安だと思いますが今のうちにパパに任せれるとこは任せて頼れる人には頼ってくださいね。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    まだ2年しか生きてない子に…とほんとにわたしも思います😭😭

    そうですよね、すぎてしまえばこんな時間もきっと愛おしく思い出されますよね!
    20年後の自分がタイムスリップしてきたと思ってひとつひとつを大事にできたらなあなんて思います。

    • 3月31日
KUMA

次男出産の時に長男が2歳3ヶ月でした😉

寝付きも赤ちゃん返りもいっぱい悩みましたが、今では上手に寝てくれます😌

辛い時は他者に頼ってどこかに逃げていいんですよ!
今回夫頼りのお産の予定でしたが調子悪そうで伴って凄くどうなることやらと不安でしたが義母が受け止めてくれました😌

子どもの寝かしつけに戻りますが、眠くなるまで好きにさせてみようとほっといてみたら、日付まわったので(こりゃいかん…)と思った日もありました🥲

「もう寝るよ!!」とか余裕で怒鳴ってました😅フォローはきいろさんみたいに上手にも出来てません…その時その時できる限りをやってます😅

お産後の生活、不安な気持ち、すごく分かります!!!!

次男出産の時は夫も元気で退院してから長男は次男をヨシヨシしてくれたり(褒めるのでやってる部分もありそうでしたが。笑)
今は玩具取り合いのいさかい
仲悪いのかと思いきやお菓子をゆずったり「〇くん!〇くん!💕」とベタベタちょっかい出してたり保育園で評判の仲良し兄弟です😅

不安を誰かに言って泣いたりしてスッキリするといいのかなと思います😌

産院の助産師さん、実家のお母さん、先輩ママ、誰か掴まえて思いっきり甘えてみるといいです!
こういう時、女性、かつ出産経験、育児経験があれば頼りになります😃

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    そして優しいお言葉までくださって感謝します🙇‍♀️

    保育園でも評判の仲良し兄弟…とてもすてきです♡

    そうですよね、一人目の時とはまた違った、兄弟間のやりとりもみれますよね😊
    たのしみもあるんだとポジティブに考えながら、息抜きもできたらなあと思います!

    • 3月31日
くろえ

気持ちすごくわかります。
里帰りしたタイミングで上の子のイヤイヤ期、赤ちゃん返りが始まって、何するにも泣き喚いたりするので私は常に怒ってしまってました。
きいろさんが怒らずにお子さんと向き合われてるのは本当に尊敬します!
下のお子さんを出産された後はますます育児が大変になると思います。
ご自身で溜め込まずにご主人に頼って頼って、やれば良いと思います。
私は上の子の駄々っ子や悪いことした時怒るのも疲れるので、もう無視したり部屋を離れたりして物理的にシャットダウンしてます💦
良い方法ではないと思いますが、もう限界!と思ったら子供が安全であることを確認して強制1人時間をとるのもありだと思います!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    そして優しいお言葉までくださって感謝します🙇‍♀️

    物理的にシャットダウンして暴言吐いたり、叩いたりしてしまうことを避けられるのなら、シャットダウンでも十分な対策だとわたしも思います!!(夜泣きがひどかった頃はしょっちゅうやってました😂)

    自分も子どもも守る術のひとつですよね!

    • 3月31日
こん

うちもそんな感じでした。お気持ちすごくわかります!
産まれてからうちは始まりましたが、うまくいかず小さい娘にお母さんだって泣きたい!って一緒に泣いたこともあります。寝てる娘を見ながら何回もごめんねと涙が出る日々でした。
いままで独り占めしてたのに、我慢しなきゃいけなくなって、葛藤してたとおもいます。

でも、下の子が1歳になりほんとに二人産んで良かった!二人のお母さんになるで良かったとおもうことばかりです。

きっと乗り越える日がきます!
二人が私を取り合うのと今となれば幸せです。

子育てを頑張ってるからこそ、一生懸命考えてるからこそ、色んな思いがこみ上げますよね!

一緒にがんばりましょ!!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    そして優しいお言葉までくださって感謝します🙇‍♀️

    そうですよね、きっと小さい娘なりにいろんな葛藤があるんですよね🥲
    産まれてからはもっともっと出てくるんだろうなと覚悟しつつ、しっかり受け止めてあげたいと思う反面、その自信がなくて不安な毎日です、、

    でもそれもきっと束の間ですよね☺️
    楽しみな部分にも目を向けながら、出産を迎えたいと思います!

    • 3月31日
ローリングべび

言葉に書く以上に本当に大変ですよね…毎日お疲れ様です😢

うちも上の子が2歳ちょうどで下の子出産でした。
しかも産後2日目にして私が転倒、膝脱臼&靭帯断裂という、もうどうしたらいいの?😂という状態でした。
一応実家には帰らせてもらいましたが、私はギプス松葉杖でトイレに行くのも精一杯、授乳も母に赤ちゃんを抱っこしてきてもらい、ミルクも用意してもらうという役立たずで…松葉杖なので下の子がぐずってもろくに抱っこもできず、当然上の子のイヤイヤ&赤ちゃん返りにも言葉でなだめるしかできないという最悪な環境が1ヶ月程続きました。
上の子も急な環境の変化に夜泣きしたり、下の子もグズりが激しかったので、常に寝不足だし精神的にもうつの手前みたいな感じでした。
夜中に1人で泣いた事も数えきれないほど…
でも数ヶ月たつと下の子が少しずつまとまって寝るようになり、上の子も話すのが上手になったので意思疎通ができるようになりそれでイヤイヤが少し解消されました。
私の足もリハビリのお陰で治り、産後4ヶ月頃には下の子も連れて上の子の保育園送迎したり、今では2人連れて公園でピクニックしたり、かなりできる事が増えました☺️
周りで支えてくれた旦那や家族、頑張ってくれた子ども達のおかげだと思っています

長々と書いてしまいすみません。
産後のきつさは比べるものではないと思うんですけど、私の様などうしようもなくきつい状態もなかなかないと思って…こんな状態でもイヤイヤや赤ちゃん返りを乗り越える事ができたので、きっときいろさんも大丈夫になる日がきます❗

1日イヤイヤに付き合って、寝かしつけた後も何度も起きて来られたら、そりゃ気が狂いそうになりますよ😭
できるだけ怒らずにするって、すごい精神力です…尊敬します😭

でも育児は子どもに関わる人皆でするものなんです❗
旦那さんは、遅くまでお仕事なんですか?💦
旦那さん、ご両親、御両親、地域の保健師さん、一時保育、ファミサポなど、頼れるものを確実にしておいて出産すると少し安心ではないでしょうか?

ダメな母親なんかじゃないですよ❗
一緒に頑張りましょう🙆

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    そして優しいお言葉までくださって感謝します🙇‍♀️

    2人目ご出産後はとても過酷な日々を過ごされてたんですね😭😭
    それを乗り越えられたなんてすごいです!

    育児は子どもに関わる人みんなでするもの、とても響きました🥲
    今一度、何をどう頼っていくのか整理していこうかなと思います!!

    • 3月31日