※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hinari
子育て・グッズ

上の子が4歳で下の子が生まれる際、おもちゃの収納に悩んでいます。レゴや小さなおもちゃが散乱し、ベビーサークルの利用やおもちゃゾーンの設置についてアドバイスを求めています。

2人以上お子さんがいて、4歳5歳差くらいの上の子がいる方にお聞きしたいです。

下の子が生まれる頃には、上の息子は4歳くらいです。
マンション3LDKで、気付けば全ての部屋中におもちゃが散乱したりしています…

特にレゴが大好きで、小さいものがパラパラと落ちています。ビーズとか小さいシールなんかも落ちてます。

下の子が産まれてハイハイするようになったら、大変だなと思い、今から少しずつなんとかしようと思っていますが、同じようにレゴや小さいものが好きなお子さんがいる方はどのようにしていますか?

ベビーサークルは息子の時は使わなかったですが、あった方がいいでしょうか💦
自由に動き回らせたいなと思うので、あまり使いたくないですが、、。
息子のおもちゃゾーンを作るとか色々考えてますが、いいアイディアあれば教えてください!
ちなみにリビングは20帖くらいです。

コメント

3-613&7-113

上の子の時に、サークル買いました(ボールプールやろうと思って買ったのですが、入れらるのが気に食わないようで泣くので出来なかった😅💦)。それを出して、上の子に細かい遊び・下の子に触られたくない物で遊ぶ時に入ってやるようにお願いしてます。

  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    下の子をサークルに入れるのではなく、上の子の遊び場として活用してます。

    • 3月29日
  • hinari

    hinari

    ありがとうございます!
    サークルはどれくらいの大きさでしょうか?

    • 3月29日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    これです😊

    • 3月29日
  • hinari

    hinari

    ありがとうございます!!

    • 3月30日
初ままり

レゴやビーズ、クレヨン等々本当に危ない😫💦
何回口に入れて飲み込みそうになったか🤮

とにかくおもちゃはケースに片付ける、ケースを開けられるようになったらケースを手の届かない所に上げる🤣
そうしないと飲み込んで息ができなくなって死んじゃうよ‼️っていつも言って片付ける習慣をつけました。
5歳差なのでその辺の理解力と聞き分けは付いてて助かりました😅

  • hinari

    hinari

    ありがとうございます。
    そうですよね😭今から心配しすぎて気が滅入りそうです。

    片付けの習慣つけるの大事ですよね。。
    なかなか片付けしてくれなくて困っでます😢

    • 3月29日
はじめてのママリ🔰

うちは末っ子と4歳差、6歳差の子がいますが、口に入れちゃいそうな小さな物は届かない場所に保管しています。

例えば、アクアビーズとかビー玉とか使うおもちゃは末っ子2歳になった今でも末っ子の前では遊ばせないで、お昼寝中ならOK、別室ならOKとかルールを決めてます💦

とりあえず、下の子がまだ1人でドアが開けられないうちは、おもちゃをひと部屋にまとめておくのが把握しやすいと思います😂✨

  • hinari

    hinari

    ありがとうございます!
    別室ならOKとかにするのですね!ひと部屋にまとめられたらいいなぁとおもうのですがなかなか難しそうで💦
    本当心配です😭

    • 3月29日
deleted user

うちは5歳いますが2歳差なのでまた少し違うかもですが…
飲み込めるものは封印!
それにつきます😅

どれだけ親が気をつけても、上の子がそこら辺に置きっぱなしにしてしまうので…
大きなシールを丸呑みした事もあります💦
何日も前に使ったビーズ?が鼻の中から出てきたり…

電池を飲み込んだかもしれない!!?って騒動もありました😅

今もまぁ色々危険はありますがなんとか無事に育っていて良かったと思います😱

ベビーサークル、嫌がるしあっという間に脱走できるようになりますし…上の子が開けっぱなしにしたりとか😅

4歳になってるとある程度は話せば分かってくれるかとは思いますが😀

  • hinari

    hinari

    ありがとうございます。
    レゴやら小物やら大好きすぎて、封印はとてもできそうにありません😭
    わかってくれるとは思いますが、100%徹底させるのってまだ難しいのかなと感じたり…。ベビーサークルも抜け出せるようになったら、意味ないですよね😭

    悩ましいです😂💦

    • 3月29日
ふー

上2人は2歳半差ですが、、、
うちはサークルは置き場所がないので
シルバニアなど小さなパーツがあるオモチャは基本的にダイニングテーブルの上で遊ぶように長女に言い聞かせてます。
ちゃんとケースに片付けて、弟の手の届かないところに置くように徹底して教えてます!
今はもう習慣になって、自分から弟に触られたくないものはテーブルの上で遊ぶようになりました(笑)

  • hinari

    hinari

    ありがとうございます!
    ダイニングテーブルで遊ぶようにされてるのですね。場所を決めるのもありですね!!

    • 3月29日
mei

レゴ系、細々した物は別部屋(今は子供部屋)で遊んでました!作ってきてリビングに見てみてーって来てまた作りに行ってって往復してました🤣
大きいおもちゃはリビングに置いてました!!

  • hinari

    hinari

    ありがとうございます!
    下の子が寝た時だと、すごく短時間ですよね💦切り上げられるのか、不安です。。
    伝えたらわかってくれるようになればいいのですが🥲
    悩ましいです!参考にさせていただきます!

    • 3月29日
  • hinari

    hinari

    すみません!下の方の文章見て返信してしまいました💦

    子供部屋があるといいですよね!そういうスペースを作れるか検討してみます✨参考にさせていただきます^ ^

    • 3月29日
こきまま

ちょうど4歳差です^^
細かい物で遊ぶ時は、下の子が寝た時、もしくは、机の上で遊んでね!と伝えています!
小さいものをお口の中に入れたら死んじゃうからと伝えるとわかってくれるので、しっかり机の上で遊んでいます^^
お家はhinariさんの所みたいに広くはありません🤣🤣💦

  • hinari

    hinari

    ありがとうございます!参考になります。
    机の上で遊んでいても、パラパラと下に落ちそうで怖いです😭ねんねの時間だけだと短いですが、切り上げられるのでしょうか?💦
    なかなか上の子に協力してもらわないと徹底は難しいですね😭

    • 3月29日
m

5歳差でリビングも同じぐらいです。

ベビーサークルいいですよ و(ت)*
0歳の頃はとても助かりました!
200×200ぐらいのを買って 、
そこにベビー用おもちゃだったり
ジャンパルーを置いたり 。
使用期間は1年程と短いですが、
親の心の余裕の為にも
いいと思います ♡♡

小さいおもちゃは 、
小さい子には開けられないけど
上の子は開けられるような
キャビネットを購入して 、
細かいものはそこ!!!と
徹底していました 。

  • hinari

    hinari

    ありがとうございます!
    1歳頃まではなんとかなりそうですね✨ベビーサークルも検討してみようと思います。
    キャビネットも検討してみます!

    • 3月29日