
MD双胎で1人が徐脈。医療センターに紹介され、難しい状況。残った子の影響も心配。同じ経験の方、教えてください。
MD双胎で1人だけ初期から徐脈となられた方、もし良ければご経験教えて下さい。
排卵一個で人工授精。7wで双子とわかった時には、既に1人が1週間ほど小さくて80くらいの徐脈でした。その後1週間おきに経過観察されましたが、11週の受診でも同じくらいの徐脈のまま。心拍しっかりしているもう1人に影響が出るとの事で、医療センターに紹介される事になりました。
徐脈の子は水が溜まり、人の形になりきれていないほどなので、もう難しいと言われています。可哀想だけど、この子はもう難しいと受け入れました。ただ、残った子も、同じ遺伝子持っているので、生まれてこれないかもしれないし、生まれても何かしら影響があるかも、と。しかも、このまま徐脈の子の心拍があると、その影響も受けてしまい危ないとか。。
同じような状況の方、いらっしゃいましたら、残った子のその後など、教えて頂けないでしょうか?
辛い事をお聞きする事になり申し訳ありません。
どうぞお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

sayui
同じような週数ではないですが、私も双子が1人になってしまいました。
7週まではどちらも同じくらいの大きさで、心拍も確認出来ていました。
その後、8週5日の検診で胎嚢だけが残り残念ながらいなくなっていました。
最初からもう1人は厳しいかもしれないという話をされていたので、覚悟はしていました。
今では残った子は、なにも問題なく順調に成長してくれています。
大学病院で検診を受けていましたが、いなくなってしまった子の影響はほとんどないということで個人の産院に移ることも出来ました。
同じような経験でなくてすいません💦
はじめてのママリ🔰
お辛い経験をお話しくださりありがとうございます。MDですか?DDでしょうか?
私も最初から1人は厳しいと言われて覚悟してましたが、まさか1ヶ月経っても心拍あって、それが逆にもう1人に悪いだなんて。。と。。
もう1人のお子さん、ご無事で本当に何よりです!お元気で産まれますように!!
sayui
DDツインでした。
そのせいでもしかしたらなにも影響がなかったのかもしれないです。
ありがとうございます😭