
娘が言葉を話さず、心配で落ち込んでいます。自身の持病や過去の言葉も影響しているようです。何かできることがあるか悩んでいます。
何だか気持ちが沈んできたので、吐き出させてください。
指差しなし、発語なしの娘。
毎日声かけはたくさんしていますが、ずっと独り言状態なのが虚しくなってきました…
クレーン現象やつま先歩き、その場で回ったりなど、調べると嫌なことばかり出てくるし…
出来ることもたくさんあるのに、それに目を向けてあげることが出来ません。
私自身が持病でてんかんがあり、娘が産まれる前に、何か影響があるんじゃないかと言ってきた義父の言葉が時々頭をよぎって更に落ち込んでいます。
何かあった時には絶対にそれを持ち出して話してくるだろうな、と…
私が何かもっとしてあげればいいんでしょうか。
もうわからなくなってきました。
- ココ(4歳6ヶ月)
コメント

L̤̮emon🍋
うちの子も1歳半検診の時、ママすら言えませんでした。
クレーン現象はしょっちゅうで、つま先歩きもその場でクルクルも毎日していて、トミカやリモコンなどなんでも綺麗に一列に並べていました。私も、ココさんと同じような気持ちで、心配と不安と、もう疲れたと言う気持ちと、そんな自分に対する自己嫌悪もありよく分からなくなっていました。小児科でも相談しましたが、もうしばらく様子を見ましょう、で終わっていました。
が、1歳10ヶ月の頃に、車のおもちゃで遊びながら、突然「ブーブー」と言い、それを見て私は泣いてしまったのですが、そこからは本当に急に喋るようになり、2ヶ月後には2語文飛ばして3語文、いまは「ママー、ててベタベタなった、シャカシャカしてー」とか言います。
今もときどきトミカは並べるし、その場でクルクルもしますが、頻度は減ってきています。
てんかんとの関係は私には分かりませんが、義父さんの言葉は無視で良いと思います。
そんなことを言い出したら、表面に出てないだけで、義父さんからもどんな遺伝があるか分かりません。
うちの子は私のアレルギー体質が遺伝してしまっていますが、申し訳ないとは思いますが、だからといって産まなければよかったとは絶対思わないし、できることをするのみです。
声かけや、絵本を読んであげたり歌を歌ったり、今はそれがすぐに言葉で返ってこないので寂しいと思いますが、お子さんの中の言葉タンクにどんどん溜まっていって、そのうち溢れ出ると思うのでどうかあきらめないで続けて下さい!必ず報われる日が来ます。

はじめてのママリ🔰
うちも1歳半の時指差ししませんでしたよ。発語は5個くらいでした。
指差しに関してはやっと最近しっかりし始めたくらいです。
1歳半だと個人差も多いのではないでしょうか。
ココ
返信が大変遅くなり申し訳ございません🙇♀️💦
ご自身の体験を交えてのお話を質問当時に読ませていただき、とても励みになっていました。
ただ、私に本当に余裕がなくお礼のコメントも何も出来ず、今さらなのですが、れもんさんが仰られた通りに報われているなと思える日々を送れています‼︎
単語はまだ出ていませんが、指差しやまねっこなど、質問当時からは考えられないほどの出来ることが増えてきました😭✨
本当に本当にありがとうございました🙇♀️
L̤̮emon🍋
返信ありがとうございます😊
報われている日々が送れているとのこと、本当によかったですね‼️私まで嬉しいです❗️ココさんの努力の成果ですね✨
指差しやまねっこができるようになったなら、後もう一歩ですね。
突然喋り出したら、そんな言葉どこで覚えたの?もしかして私のまね?と思うことも増えてくると思うので、言葉使い注意です😅私は怒ると口が悪いので..💦
これからの成長が楽しみですね🥳