
1歳8ヶ月の子供が元気すぎて、毎日の様々な行動に気を配ることが大変。保育園に入ることで息抜きも必要か悩んでいます。
1歳8ヶ月
この月齢、気持ちに余裕が持てないの
私だけでしょうか...
なんだか毎日注意してる気がします😇
猫2匹飼っているのですが
猫のトイレの砂やスコップを触ろうとしたり
水が入ってるコップをひっくり返して遊んだり
ダイニングテーブルにのぼろうとしたり
外を歩いていると突然ピューンと飛び出したり
気持ちに余裕があるときは
「ニャンニャンのトイレ、大事大事
そっとしておこうね」
「洋服、濡れたね
冷たいね、気持ち悪いね」
「イスに座ろうね」と声かけできますが、
これらが連続で続くと
「立たない!」「ぎゃぁあーーやめてーー!!!」
「もぉぉぉ😇😇😇」と声に出してしまいます
...ほんと大人気ないです😇
ベビーカーも乗りたがらず、
ベビーカーを押して歩きたい様子です。
でも、急いでる時や余裕がない時は
ごめん!!!と思いつつ
ギャン泣きの息子をベビーカーに乗せてしまったり...
私と一緒に過ごしていて
息子が曲がった子にならないか...
息子にとってものびのびと過ごせないよなぁと心配です
4月から保育園に入るので
少し距離をとれたほうが
お互いにとって良いのかな
お昼寝してる息子の横で反省です😞
- はじめてのママリ🔰(4歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
本当に大変ですよね!!🥲
イヤイヤ期はいってるし、でも言葉は通じないし…!!!
って感じでもどかしいです🥲🥲🥲

コスタ🛳
我が家も毎日そんなもんです😂
イライラしちゃいけないと思いつつ、母親も人間なのでしつこかったり毎日同じことされたら我慢出来ません!
毎日、足にすがりついて泣かれたり、せっかく作ったご飯ぐっちゃぐちゃにされただけで勘弁して...ってなります💦
-
はじめてのママリ🔰
作ったご飯をぐちゃぐちゃにされると、いやいや待ってよってなりますよね😇
2人目だから余裕ね!って言われたことありませんか...?いやいや毎日てんやわんやだから!って言いたいですよね😇- 3月29日
はじめてのママリ🔰
ほんとおっしゃる通りです、イヤイヤ期に入っていて毎朝6時前に起きてくるしで
ひぃぃぃぃってなります、余裕のあるママでいたいです😂
退会ユーザー
辻ちゃんの動画見たときだけ一瞬優しくできます🤣我にかえる🤣
申し訳ないけど、保育園受かって本当に良かった!!そして保育士さんありがとう!!って気持ちです😂
はじめてのママリ🔰
辻ちゃん、わかりますwwwww
簡単レシピ!とかいって手の込んだ料理だと驚きながら見ています、お子さん何人もいらっしゃる中すごいですよね😂
おうち遊びだと限界がありますよね、保育園で世界を広げてきてほしい想いです😂