 
      
      息子が何でも口に入れるタイプで、おもちゃや家具、ホコリなどを口にすることが心配。いつまでこの行動が続くか気になる。おしゃぶりには興味がない。
何でも口に入れちゃう子って、いつ頃までそんな感じですか?
息子ですが、とにかく何でも口に入れてしまうタイプです…
おもちゃはもちろん、家具、家電、床に落ちてるホコリ、カーテン…手に持って口に入れる、手に持てないものにはかじりついてでも口に入れるって感じで…。
ハイハイも上手になって、とにかく目が離せなくなりました😓
最初はあちこち拭いたり消毒したりしてましたが、もうお手上げです🤷♀️
誤飲だけはないよう注意してますが…
これって、いつ頃までこんな感じが続くでしょうか?
不思議とおしゃぶりは全く興味ないんですよね…
- こりん(4歳4ヶ月, 7歳)
コメント
 
            ***
1歳半の息子はいまだに何でも口に入れます😭😭😭
誤飲が怖いので小さいおもちゃは排除してますが消毒までは手が回りません😵
上の子は口に入れることしなかったのにと思ってしまいます😇
 
            まめこ
一般的には一歳半前後で大分落ち着くと思いますよ。もちろん個人差はありますが😅
- 
                                    こりん コメントありがとうございます! 
 一歳半ですか😣まだまだ目が離せませんね💦早く他のことに興味?がうつると良いのですが💦💦- 3月29日
 
 
            ちょこ
娘でもたまーに口に入れてる時あります😅
この前はペットボトルのキャップを入れてて焦りました😨
- 
                                    こりん コメントありがとうございます! 
 口に入れたいタイプの子は、頻度は減っても口に入れちゃうのかもですね💦誤飲怖いので、大変ですよね😭- 3月29日
 
 
            おかゆ
1歳半くらいまでは口に入れたり舐めたりしていた気がします🤔
- 
                                    こりん コメントありがとうございます! 
 自然と口に入れなくなりましたか?それとも何か対策やお声掛けしていましたか😣?- 3月29日
 
- 
                                    おかゆ 自然と入れなくなりましたよ😊 
 
 誤飲とかは危ないので見てあげなきゃですが、基本的には何でも口に入れて免疫力付けたら良いわと思ってるタイプなので、公園で葉っぱとか食べてても止めなかったです😂- 3月29日
 
- 
                                    こりん 公園の葉っぱ😂笑 
 もしかしたら、ある程度、舐め尽くしたら満足するのかもですね🤔ということは、案外、無理に取り上げたりせず免疫つくわと思って好きにさせる方が早く口に入れなくなるのかも!?
 ゆかさんを見習って、誤飲には気をつけつつ、好きにさせてみようと思います😌- 3月30日
 
 
   
  
こりん
コメントありがとうございます!
まだ分別ないので仕方ないんですが、ほんとに何でも口に入れませんか🤣
うちも上の子はしなかったので、えーって感じです💦
しばらく、目が離せませんね💦
***
ほんと何でも入れます💦
おかげで朝イチの掃除機が日課になりました😂✨
こりんさんの娘さんもしなかったんですね😊‼︎差が凄いですよね😵