
息子が9ヶ月で歯が生えず、離乳食を与えていますが、食べ物が消化されずに出てくることがあるようです。もう少し大きく切ってもいいでしょうか?同じ経験の方のアドバイスを聞きたいです。
明日で生後9ヶ月になる息子が居ます。
まだ歯が生えていません。
離乳食は7倍粥
野菜などは粗みじん切りくらい?(約2~3mm)の大きさに刻んであげています。
舌ですり潰してるのか、そのまま丸呑みしてるのか分かりませんが、うんちにそのまま出てきてたりします💦(消化されてないだけ?)
もう少し大きく切ってみてもいいんでしょうか?
自分の子も、このくらいで歯が生えてなかったけど離乳食こうしたよ〜っていう方いればお話聞きたいです😭
- ゆき(3歳9ヶ月)

退会ユーザー
つまらない程度で柔らかく煮込んだものだと大きめでもいいかもしれませんね😃
一歳くらいで生えてきたかな?とゆう感じです。
カミカミバナナとか硬い噛むおもちゃで刺激すると生えやすくなるようです。
いつかは生えるし早く生えてきても歯磨きめんどくさいです😂

はじめてのママリ🔰
まだ歯が生えてない場合は、歯が生えてないからといって柔らかすぎるものを与えるとモグモグの練習にならなかったり噛むことで噛み合わせや脳の刺激だったりを促すことができるから、
歯茎で噛める硬さに火を通してあげてとかかりつけの小児科の栄養士さんのお話でありました!

はじめてのママリ🔰
歯生えてますが、あんまり噛んでないみたいで💩にそのまま出てきます!
炊飯器で作るとめっちゃ柔らかくなるので、おすすめです😄

ゆき
皆さんまとめて返信ごめんなさい🙏💦
そして、コメントありがとうございます😊
柔らかく煮て、詰まらない程度にもう少し大きく切って、あげてみようと思います(ˊᗜˋ)
最近、色んな物をカミカミしてるので、だんだんかなーとは思ってますが、生えたら生えたで歯磨きとか大変になりますよね😂
コメント