※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷに
家族・旦那

旦那の家系の親戚全員が祖父(私からみたら義祖父)に名前をつけて貰って…

ただのマタニティブルーなのかもしれないですが、聞いてほしいです。
旦那の家系の親戚全員が祖父(私からみたら義祖父)に名前をつけて貰っているそうです。それは以前から聞いていました。
生まれる日にちで良い画数と字の候補を出してもらい、いくつかあったのでそこから旦那と決めました。
そしたらその字は◯◯だから辞めた方がいいと却下。
しっくりきてたので残念ながらも他の名前を考えていた
数日後、候補の文字が3つに絞られているし名前をつけにくい文字ばかり。(キラキラネームっぽくなる。※キラキラネームを批判している訳ではありません)

まず私からしたら悪阻でしんどい時もお腹が大きくなった時も産休に入るまでフルタイムで働いていて、たくさん痛いおもいも子どもに会えるからと頑張って耐えてきたのに、なんで義祖父に名前を決められないとだめなんやろうという気持ちが消えません。
義祖父に名前をつける権利があるのか?なんで私は子供の名前つけられないの?、と。

旦那にも同じようなことを伝えましたが、おじいちゃん子なので私の気持ちを理解しているかは分かりません。
候補だけ聞いて自分達で名前を決めるって伝えることがそんなに難しいんでしょうかね?
ただ、名前を決められないなら2人目はいらないと伝えたのでどうにかなって欲しいです。


質問になってなくてごめんなさい。
私が納得いってない名前を決められて、ずっと一緒だったお腹にいる我が子が生まれてから可愛がられるか今凄い不安で怖いです。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

でも、出したもん勝ちですよね!出生届、好きな名前で出しましょうよ!
お子さんを育てるのも、長く名前を呼ぶのもお母さんです!お母さんに決める権利があります!

おじいさんがきめるって言ったって、おじいさんの代から突然始まった事ですよね?
江戸時代からずっと〜とかなら気が引けますが、ジジイの戯言に付き合うほど、今時の女性の立場は弱くありませんし!強く生きましょう!

そういう意味わからんジジイが一番腹立ちます!!

ママリ

上の方が言ってる通り、出したもん勝ちです!!!
最初に旦那さんと決めた候補で出しちゃいましょう!!
そんな先長くない人達の意見なんか聞くことないです🙄
もし名前を勝手に決めたと怒られたり何かされたら、今後一切孫に会わせなきゃいいんです😂

はるる

名前は旦那さんと決めて、納得のいくものを出しちゃいましょう😊
こっちは妊娠出産、身体的にも精神的にも辛いこともありながら、頑張ってきてるんです。それを、なんの苦労も痛みも味わない義祖父が決めるべきなんて意味わかりません😭
名前は親から子に与える最初のプレゼントだと私は思ってます。
気にせず、出生届に名前を書いて提出しちゃいましょう😊

うちの義父も名前にはうるさく、
候補の名前が気に入らなかったようで、旦那に「名前変えろ」と言ったり私には「画数が大事だよ。うちの子は全員姓名判断でつけてもらった。」と言ってきて、えー、となりましたが、旦那がもう一度義父に話をして、丸めこんでくれました😂
なんやかんや、今は義父も「〇〇〜💕」と名前呼びまくりです 笑
意外とつけてしまえば、なんだ大丈夫じゃん、となるかもしれないし、もし、グチグチ言われたら、義祖父には今後会わせなくていいと思います!!

ゆか

あとあと、何か言われようが、後悔のないようにしてほしいです。自分で考えた名前呼びたいですよね。
すごく辛い立場だとは思いますが、私は自分でつけた方がいいと思います👶

はじめてのママリ🔰

言い方悪いですが、義祖父さんの余生よりも、ぷにさんがお子さんと過ごす時間の方が断然長いんですし、お腹の子はぷにさんの子です!!!
ぷにさんも納得できるお名前であれば謎の伝統を守ってやってもいいですけど、そんな意味わからない伝統のせいで、この世にたった1人の大切な大切な我が子の唯一無二の大事な名前を諦める必要ないです!!!
お子さんのためにも、ぷにさんのためにも、あきらめないでほしいです😢🙏✨
みなさんいうように、出生届を出したもん勝ちです!!!
もし義祖父や義家族が文句を言うのであれば、私なら息子に指一本触れさせませんし、まず会わせません😡
出産もうすぐですね☺️お体ご自愛くださいね!🥺💓

はじめてのママリ🔰

えー絶対嫌です😭
正直、義祖父とか他人と同じレベルなんですけど笑
よく分からないおじいちゃんに我が子の名前決められるとか理解出来ません😅