※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園の子供のスケジュールが忙しく、遊ぶ時間が少ないため悩んでいます。仕事を30分時短しているが、もっと時短すべきか迷っています。旦那のためにお金の不安から最小限の時短にしています。

幼稚園ママさんに聞きたいです…
・子供の起きる時間、寝る時間は何時ですか?
・夜、もっと遊びたいと言ったりしますか?

うちは保育園なのですが、帰宅後から寝るまでの時間があまりになく、もっと時短にすべきなのか悩みます😓

タイムスケジュール
・7:00 起床
・8:30 外出し保育園へ
・8:55 帰宅
・9:00 仕事開始(リモート)
・17:30 仕事終了
・17:50 外出
・18:00 保育園到着お迎え
・18:30 帰宅、すぐお風呂
・19:30 お風呂でて夕食準備開始
・20:00 晩御飯開始
・20:45 晩御飯終了 お遊びタイム
・21:35 お遊び終了 歯磨き
・21:50 絵本読んで就寝

パパは、激務で朝起きた時から寝るまでいません。

これは仕事がリモートで在宅の場合で、
出社の日は、通勤に1時間かかるため、朝6:00時起き、お迎え19時と前後が1時間前倒し&後倒しになります。
ただ、寝る時間だけ出社日でも22時前には必ず寝るようにはしています。

常に子供には帰宅やお風呂、ご飯と「早く早く!」と急かしている状態です…遊ぶ時間も1時間もありません。

「もっと遊びたい」と寂しそうに今日寝る間際に言われてしまいました😢

仕事は30分時短しています。
が、もっと時短すべきなのか悩みます。
こんなに我慢させて、私も疲れ果てて、何やってんだろと思いますが、
甲斐性のない旦那のため、どうしてもお金の不安が拭えず時短を最小限の30分にしています。

幼稚園ママなら、急かしたりせず、遊ぶ時間も確保できて子供も楽しいのかな…と想像してしまいます。


コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園ですが
朝8時にバス来て早いし、帰ってきてからも早く、早くです笑
朝7時に起床夜9時就寝です。
まだ遊びたい〜と子ども3人言います😂

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😢
    朝はしかたないとして、帰ってきてからもお風呂やご飯にかかる時間を気にしたりされますか?

    あと遊ぶ時間はどれくらいですか??
    幼稚園の後に公園や家で遊べたりするイメージがあります💦
    (その分ママは大変かと思いますが)

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お風呂は浴室暖房つけて3人だけシャワーのみで入れてます!お風呂に時間はかけたくなくて。
    ご飯は時間かかりますが
    早く食べたら遊べる時間あるよと言ってます。
    遊ぶ時間、、2時間とかですかね?
    幼稚園帰ってきて、お風呂、くもん宿題、ご飯、遊ぶ時間、就寝です🛌

    • 3月29日
deleted user

朝は6時頃起きて夜は20時頃寝てます。長女は夏は5時起きです(笑)

幼稚園から帰ってくるのは4〜7月は15時、9〜12月は15時半、1〜3月は16時です。

まだ遊びたいという日もありますけど、また明日ね!で終わってます。遊びたいという割に、その直後に布団に入ったら即寝てるので眠たさもあるんだと思います。


16時に帰ってくる時期は平日はほぼ家で子供と遊んでません😂15時に帰ってきてもおやつを食べて、ちょっと好きなように遊ばせてお風呂ご飯就寝ですが、、、

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます✨
    幼稚園によるんでしょうが、時期によってお迎えの時間が変わるんですね!
    しかも14時お迎えのイメージでいたので、16時だったら、在宅ワークとかパートも出来そうですね!

    うちも寝る時間が遅いので、おやすみと言ってから5分以内に寝てます…
    年齢もあるんでしょうが、育休中の2歳前まで、20時には寝てたのですが30分は布団の周りを駆けずり回っていたのに…😅

    • 3月29日
  • deleted user

    退会ユーザー


    うちはバス通園なので直接お迎えに行くよりは帰りが遅いです🙋🏻‍♀️幼稚園でも預かりを利用して働いてるママさんもいますね!15時帰りの時期は朝のバスが8時、16時帰りは朝9時と朝の時間も変動するのと娘の幼稚園は毎週水曜はいつもより1時間早く帰ってくるので外で働こうと思うと時間が変わるのがネックなのと、冬休み春休みは預かり保育もないので、働いてる人はどうしてるんだろう、、、と疑問に思ってます🤣


    うちも旦那の収入だけだとぶっちゃけ余裕ある生活ができるわけではないですけど、今私が働いて3人保育園というのも考えられないし、旦那も朝起きた時にはもういなくて帰りは子供が寝る頃なので、自分が仕事から帰って何から何まで自分でやるのは無理だと思ってのこの生活です🙌🏻お金より時間を選びました。そのくせにせかせかして子供との時間をほぼ作れてないダメ親ですが、、、


    ママリさんはお仕事もあって帰りも遅い中、しっかり遊ぶ時間や絵本の時間を作っててすごいと思います!さらに時短になったときの収入で生活が成り立つかにもよりますが、お子さんのためにお金の余裕より時間の余裕を選んであげたい!と思うならさらに時短もありだと思いますよ!

    • 3月29日
R

スケジュール的には今がいっぱいいっぱいですよね🥺
お風呂を30〜40分で切り上げて、ご飯もなるべく作り置きしておけば、ちょっとでも遊ぶ時間は増えるかもですがママリさんもお仕事されてますし中々難しいですよね🥺
平日はどうしてもバタバタ&時間に追われますよね😖お休みの日にゆっくり遊べてるのであれば仕方ないのかなぁ…と思います🥲

  • ママリ

    ママリ

    優しいお言葉ありがとうございます😢
    お風呂は、私まで浴槽に浸かると遊びが長くなるので、先に娘を洗って、浴槽に浸からせて、私は浸からないようにしています😅
    本当は二人で浸かって遊んであげたいのですが…

    ご飯は作り置き出来ればいいのですが、最近は疲れているのか、寝かしつけで寝落ちして、朝までガッツリ寝てしまい…作りおく時間がない状態です…
    でもこのタイムスケジュールだと、料理をさっと出せれば!!といつも思っているのですが…

    やはり休みの日に遊んであげるしかないですよね😢

    • 3月29日
はじめてのママリ

子どもは7時に起きて9時までには寝ます。
夜は何時まででも遊びたいと思いますが、夜ご飯前後にわりと時間があるのでその時めっちゃ遊んでます。

どっちをとるかですよね…
時間をとるか、お金をとるか。
うちは旦那がめっちゃ稼ぐわけじゃないのに専業主婦で幼稚園なので、お金の面では色々悩みます。
わたしが働き出せば今のような時間的にゆとりのある生活は出来なくなるけど金銭面はゆとりができる。
要領良く家事育児こなせたらどちらも得られるのかもしれませんが、わたしはとても不器用で💦
でも子どもが小学校に上がるまではゆっくり時間を優先したいかなと思って、今はこうしてます。

2238

7時には起床
8:20バス乗車
14:20バス下車、そのまま公園直行、大体15時過ぎまで。
長ければ17時まで遊びます(金曜とかは長くても🆗としてます)
17時ご飯
そこから風呂やなんや済ませ
20時頃ベッドイン
疲れ果ててるのですぐ眠ります。

今はこんな感じです!

上の子が7ヶ月の時から1年間だけ、保育園でした。
その頃は、
8:30預ける
19時お迎え
21時には寝かせたいと思って動いても、自分ももうご飯とか作れないしどうこなせばいいの…って生活でした。
旦那の帰宅は23時とか。朝もすでに居なくてノータッチ。
時短で17:30までの勤務でしたが、勤務時間が長めでお迎えが頑張って19時でした。
子は小さかったので、こっちのペースでやってしまってましたが、それでも(こんな小さい子を暗くなるまで人に預けて、誰のための生活なんだろ…と思ってました)
3歳となると、きちんと言葉でも意思表示されちゃうし、色々思うところはありますよね😭
お疲れ様すぎます😭😭😭