
コメント

うぎょ
初めまして。いま東京に住んでいて飛行機ではありませんが新幹線で生後2カ月の時からちょくちょく広島の実家に帰っているので気をつけていた事を書こうと思います。
いつも持って行く物は、ミルクセット、ケープ、授乳クッション、ひざ掛け、おもちゃ、オムツセット、着替え(うんちやおしっこが漏れた時用)です。5カ月頃はおもちゃにかなり興味を示す時期だと思うので必須アイテムです(^ ^)耳抜きに関してですが、新幹線もトンネルが多いと耳抜きさせる機会があります。耳抜きしないと機嫌が悪くなったりするのでそういう時はおしゃぶりをさせとくと良いかと思います。ミルクを飲ませても大丈夫です。参考になれば幸いです^_^

のんちゅまん
鳥取のことは分からずなので、申し訳ないのですが飛行機だけ。
息子は3ヶ月と5ヶ月の時に東京から九州に飛行機でいきました。年末も帰る予定です。
耳抜きができないのが心配だったので、離着陸時には授乳ケープをして授乳していました‼
また、機内で寝るように乗る前はお昼寝などさせないように遊んでいました。
お気に入りのおもちゃがあれば、持っていた方がママの心のよりどころになると思います。
あとは離陸前に周りの方に一言声をかけていました。
慣れない飛行機で緊張するなと言う方が無理かもしれませんが、赤ちゃんに伝わると言いますし、泣くのが仕事だ位の気持ちで道中お気をつけください‼
-
おかっ子
離陸と着陸のタイミングで耳抜き(授乳)をしたらいいんですか?
もし機内で寝ていたらしなくても大丈夫なのでしょうか??(´;ω;`)
ちなみに機内に乗る時って抱っこ紐ではなく普通の抱っこですか?何もわからずこんな質問すみません。
まだオモチャで遊ぶ時期じゃなかったのでオモチャの事はまったく頭になかったです!笑
周りの人への声かけも忘れずにしたいとおもいます!ありがとうございます♪- 11月10日
-
のんちゅまん
うちの場合ですが、離着陸時だけです。搭乗4回中上空で寝ていたのは1回だけですが、上空では何もしなくても平気でした‼その後鼻風邪を引いて耳鼻科にかかりましたが、鼓膜は異常なしと言われました!その時に離着陸時に寝ている場合は何もしなくても大丈夫だとも言われましたよ‼
帰省時にはベビーカーを持って帰らなかったので、抱っこひもで搭乗し、機内では普通に膝にのせたり抱っこしたりでした。手が疲れたら抱っこひもに戻していましたが(笑)
抱っこひもに慣れていたり、授乳も縦抱っこで可能であれば、そのままでも良いかもしれませんね❗
おもちゃと言うほどでは無いですが、よく遊んでいる音のでるぬいぐるみを持っていき、泣いたらそれで気を紛らわせようと思っていました。
大人がトイレにいきたいときはCAさんも抱っこしてくれますし、おむつ台は小さいものの付いているので、安心して初フライト楽しんできてくださいね☆ミ- 11月10日
-
おかっ子
細かく教えてくださりありがとうございます(>人<;)
抱っこ紐で搭乗できるとの事で安心しました。
寝ていれば耳抜きもしなくて大丈夫なんですね(๑>◡<๑)
とても参考になりました。- 11月11日

まつたく
冬の鳥取はとーっても
寒いです!
大人も子供も暖かい格好が良いですよ(^-^)
-
おかっ子
ありがとうございます。
暖かい格好とは長袖肌着に長袖ロンパースだけだと寒いですかね?
それプラス、フリース素材のロンパースやベスト等着せた方がいいでしょうか?(;ω;)- 11月10日

まつたく
うちの子の冬のアウターはモコモコしたサルのカバーオール?を着せてましたよ(^-^)
-
おかっ子
ありがとうございます(>人<;)参考になりました♪
- 11月10日
おかっ子
やっぱり荷物は多くなっちゃいますよね。授乳クッションはキャリーバッグに入れて持って行くんですか??
まだオモチャで遊ぶ時期じゃなかったので完全にオモチャを持って行くなんて頭にありませんでした!!
耳抜きしないと、機嫌が悪くなるんですね(>人<;)
とても参考になりました。ありがとうございます😊