※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳の子供が手づかみ食べで食べ物を丸呑みしてしまい困っています。噛んで食べさせる工夫を知りたいです。

【離乳食手づかみ食べ何がいいか】

いつもたいっへんお世話になっています。

今1歳になるところで(歯はほぼ8本)
離乳食後期もそろそろ終わりですが、
今日、噛ませたいと思って
今までよりも大きめのりんごをあげたら
喉に詰まりかけ、顔を真っ赤にして吐き出させてしまいました。

保育園一歳クラスがもうすぐなので焦ってしまい
大失敗でした。。泣

ちょっと噛まないと食べれないものだと
何がおすすめでしょうか?

今手づかみ食べは、以下を毎回1-2種類入れているのですが、
おにぎり(1.5cm角にハサミで切ったもの)
卵焼き(1口サイズ)
さつまいも(1口サイズ)
おやき(1口サイズに切ったもの)
豆腐と鶏のハンバーグ(1口サイズに切ったもの)
イチゴ(1口サイズ)

全部ほぼ丸呑みしています。
少し大きさを大きくしてみても
口に全部押し込んで丸呑みしちゃいます。。

目の前で同じものを大人が噛んでみせたりは
してるのですが。。。

ちょっとでも噛んで食べさせたい時は
どんな工夫ができるでしょうか?
食べ物の種類や柔らかさ、形状など
アドバイスをいただけると嬉しいです。

すみませんがよろしくお願いします!!

コメント

🍑🍑

我が家も丸呑みマンでしたが、赤ちゃん煎餅や、スティックパンなどはちゃんと噛んで食べるので不思議でした🤔

豆腐ハンバーグは噛み切りやすいので、丸呑みしようとする度に止めて、ガブだよ、ガブするんだよと、根気よく教えました!

今でもたまに口に無理やり詰め込んだりしちゃいますが、「ガブする」と言う言葉と動作を覚えたので、前よりは改善したかと思います😂💦

はじめてのママリ🔰

一口サイズにせずに、おにぎりとかおやきとか大きめにして一口で入らないサイズにしたら前歯で噛んでくれませんか?
りんごだと固くて大変ですが、おにぎりとかだと歯茎でも噛めるので🙆‍♀️
娘も小さいおにぎりだとそのまま口に入れちゃいますが、大きめのだとちゃんと前歯で噛みとってもぐもぐしてくれます。
歯は4本しかないですが笑

あとは柔らかく煮た人参などの野菜をスティック状に、とかどうでしょう?

S

りんごは結構ハードル高いかもですね😅
うちの子、食べるの下手ではなかったと思いますがりんごは苦戦してました💦

固くても柔らかくても丸呑みしちゃうと思うので難しいですが、
かじることで、脳にカミカミするという信号が送られると聞いたことあるので、大きめサイズでかじり取りの練習もしてみてもいいのかなと思います💡
歯もしっかり生えてるなら尚更👍

食材は何でも…食パンでもバナでもおやきでもいいかなと思います🙌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    そうですね、りんごハードル高かったですね😖シャリシャリと噛む音がするのでこれはいいなと思ってつい大きくしすぎちゃいました💦

    かじりとりの練習用サイズを試してみようと思います。おやきを大きいのを用意して一度あげてみようと思います。ありがとうございます☺️

    • 3月28日
89

丸呑みしないように、細長くスティック状にするのが一番いいかな、と思います。一口サイズでは、口に入れて一飲みになってしまいますからね。
それでも詰め込んで飲み込むならまた別ですが。

とりあえず、りんごならレンチンして冷ましたものを薄く細長く切ってあげるのはどうでしょうか。

噛むことはとにかくひたすら一緒に見せての繰り返しでした。声に出して「あんぐ、あんぐ、あんぐ…」と一緒に食べてました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます、そうですねスティック状だと飲み込めないしいいですね💡
    一度りんごもレンチンして細長くしてあげみます。
    そして見せる練習頑張ってみます❗️ほんと育児って大変ですねっ 
    アドバイスありがとうございました。とても参考になりました。

    • 3月28日
はじめてのママリ🔰

赤ちゃんの煎餅(ハイハイン)以外は、まだ早いんじゃないかな?って思いました💦

丸呑みするなら、一口サイズも怖い気がします💦

人参とか、すごく柔らかく煮るのがいいのかなぁと思いました💓

オレンジとかなら普通に切って、舐めたり噛んだりしてました!
ちゃんと付きっ切りで見てないと怖いですが。

保育園では、まだ噛み噛みあんまり出来ませんって言って、離乳食初期みたいのにしてもらってもいいかもしれないですね💦

うちも、アンパンマンのスティックパンを噛み噛みさせたくて、切らずにそのままあげたら、窒息しかけました😢

焦らず、ゆっくりでいいと思いますよ💓

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます☺️結構サイズ大きくしていくのドキドキしますね🥲 初めてでわからないことだらけで一人でやってるとほんと大変ですね💦
    せんべい、煮たにんじんなど試してみようと思います。

    保育園は始まってみないとよくわかりませんが、相談してみますっ

    • 3月28日
はじめてのママリ🔰 

うちはサツマイモは輪切り、イチゴはあえて大きいものを買って与えてます😊

あとは噛むことを覚えさせるのに
離乳食中期から食事を共にして「ママの食べるの見て~!」といいながら大袈裟に口を開けて食べ噛む動作もこれでもかと大袈裟にしました!
そして口の中から無くなったらまた口を開けて見せて無いからまた口にいれるという食の流れを見せてましたね!
ごはんをわたしが食べれないときはモグモグと言いながら口を動かす動作だけは一緒に今もしてます♪

うちの子の場合多少大きいものでも口に入れてしまいますがそれでもしっかり噛んでくれるのでそこはあまり指摘せず離れず見てます😅
(小さいと怒りあまりご飯が進まなくなるのであまりよくないと思いながらも見守るようにしてます…)

あと、リンゴはコンポートがオススメです!
生のリンゴより噛みやすいと思いますよ✨

食材はバナナ、薄口の煮物、小さく作ったホットケーキなども食べやすいかなぁとは思います!
うちではバナナは輪切りにして最初あげていましたがベビーバナナ?みたいな小さいバナナを最近はそのままあげてます♪
ただ、ベビーバナナ?はすぐに熟すのであげきるのが難しいなぁと感じます💦
バナナも少し星が出たくらいの柔らかいものがいいと思います!

ホットケーキは大量に作って冷凍するとコスパいいし、おやつにもパンとしてもあげれるのですごくオススメ!
ただし、解凍する時に暖めすぎるとカチカチになり食べにくくなるので要注意です😅

はじめてのママリ🔰

うちも丸呑みするタイプです😅
やわらかめのニンジンや大根などの野菜はスティックにすると一口では入りにくいので口に入れるときは噛んでくれます!
一口サイズにすると押し込んだり飲み込むのでスティック状にしたりしてます😅
りんごもくし切りであげてみたらチビチビ噛んでいて噛む練習になりそうでしたが、一度溜まりかけてたらこわいですね💦
バナナや干し芋とかもやりやすいかな?とは思います!!

カミカミするんだよーっていうより、アグアグと言って口を動かして見せた方が口の動かし方が噛む仕草だから子どもにはわかりやすいと教えてもらいました😊
良かったら試してみてください😊

るっこら

上の子はほぼ丸呑みでした
おせんべいとかは噛んでました
うちは柔らかく炊いたご飯を嫌がるようになって1歳前には大人と同じご飯食べるようになって、それから噛むようになりました😳
健診で相談したら、野菜をスティックにして茹でたらいいよーと言われましたよ😊