※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

7ヶ月の赤ちゃんが肘内障になりました。夜中に泣いていて右腕を動かさない症状があり、救急で病院へ行ったところ、肘内障と診断されました。寝返りが原因かは不明で、先生も初めての症例だと話していました。

生後7ヶ月で肘内障になりました

今日の夜中1時ごろに泣いて起きたので
授乳のために抱き上げてミルクを飲ませようとしましたが、ぎゃん泣きで飲めず

じゃあオムツをかえるか!とベッドにおいても
ぎゃん泣きでバタバタしてました
が、右腕だけ動かしませんでした
縦抱きしてみても右腕だけダランとして動きません

試しに曲げてみると痛いのか余計泣きます

#8000に電話して指示を仰ぎ
救急で大きな病院を受診するよう言われたので
すぐに受診しに行きました

診察の前にレントゲンを撮ると言われて
レントゲン室に行き、撮影のために
放射線技師さんに腕を動かされた時に整復されたようで
レントゲンも異常はなく、
先生の診察の時にはもう治ってましたが
肘内障だったのだろうとのことでした

腕を引っ張ることにより起こるようですが
娘は寝てたのでもちろんそんなことはしてません

寝返りはよくしていたので
右腕を上手に動かせなくて亜脱臼してしまったのか?

寝返りで肘内障になることってあるのでしょうか?

ちなみに先生は乳児で肘内障の症例は初めて見た
とおっしゃっていました

寝返りで起こったのだとしたら
注意しようにもできませんよね、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

娘、寝返りで三回肘内障なってます(⌒-⌒; )多分下手なんだと思います💦
気をつけてねって言われるけどどう気をつけるんだ?って思ってました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じような方がいてちょっと安心しました😮‍💨
    下手なのに寝ながら寝返りやめてほしいですね😭

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝返りしてて突然 ぎゃー!って泣き出すから初めてのときは本当に何事かと思いました(⌒-⌒; )
    肘内障なりやすい子は本当になりやすいようで娘は4回なってるのでくせにならないようになってしまったら出来るだけ早く病院行ってあげてくださいね!

    • 3月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    先生にもそう言われました!
    夫が柔道整復師なので、次からは夫に治してもらうようにしました😂

    • 3月28日
まる

一度なると癖になって、寝返りしただけでなることもあるって聞いたことあります!