
コメント

はじめてのママリ🔰
私も嘔吐恐怖症でした🥲
娘が卵の消化管アレルギーで何回か嘔吐している姿を見て、娘の嘔吐は克服しました。自分が守らなくてはいけないというような使命感によるものなので、旦那が吐く・自分が吐くというのは多分今でも無理です🤔
娘のは克服したと言っても、少し吐きそうな咳をしたり、オエッと聞こえると動悸がして、怖くてたまらなくなります、、、、
はじめてのママリ🔰
私も嘔吐恐怖症でした🥲
娘が卵の消化管アレルギーで何回か嘔吐している姿を見て、娘の嘔吐は克服しました。自分が守らなくてはいけないというような使命感によるものなので、旦那が吐く・自分が吐くというのは多分今でも無理です🤔
娘のは克服したと言っても、少し吐きそうな咳をしたり、オエッと聞こえると動悸がして、怖くてたまらなくなります、、、、
「保育園」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ママリリ
そうだったんですね!
ウチも息子が卵の消化管アレルギーで一回嘔吐して、それ以来卵は与えてないので嘔吐はしてなかったです。
恐怖症より、使命感か優ったのですね😃
自分が吐くの嫌なのでしたら、子供の胃腸炎系の風邪がうつらないが心配になりませんか。
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね😢😢
ありがたいことに、娘の保育園で胃腸炎が流行っていますと案内はなく(お知らせしてなかっただけかもですが)、いまのところあまり心配にはなってないです🥲