

莉菜
私も旦那さんと同じ意見で
小学生ぐらいになったらお手伝いしてもらうと考えてます😄
そこまでお手伝いさせてあげれる程の
優しさと見守りする余裕が無いです😅😅
うちは3人なので
みんなやりたいやりたい言われたら
しんどいし
唯一お手伝いは
洗濯物を畳む事ですかね😅😅

えり
意思疎通ができるようになった2歳前かな?くらいからやらせてましたよ☺️
最初から包丁は危ないのでナイフでイチゴやバナナ切ったり
卵を割ったり
パンケーキが好きなら卵割って混ぜて果物添えるが出来るので楽しいですよ😆
大人が(ママが)居ない時はやらないよって言えばわかると思うし
私なら旦那が教えるわけじゃないんだから好きにします😂

姉妹のまま
子どもがしたがるときは割とさせていますよ☺️
食器洗いは水で流すだけですが…
洗濯を干すのも畳むのも、包丁もしたことあります✨
何事も経験だと思っています!

はじめてのママリ🔰
簡単なお手伝い(卵割る、混ぜる、旦那は一緒に包丁で切ったりも)させてます!
子どもも楽しいし、意外と早く上達するし刺激になるから良いですよね♩
旦那さんの気持ちも分かりますけどね😂
できなくて怒るとめんどくさいです😂
なのでこちらの気持ちと時間に余裕があるときしかさせないです

はじめてのママリ🔰
4歳の子は包丁で切ることや、卵混ぜる、ドレッシング混ぜる、ウインナー炒めるなど。上の子は5歳半くらいからはそれに加えて、色々な具材切ったり、上履き洗ったり、炊飯器の内釜洗ったりお米炊いたりしてますよ(たまに水加減が、ん?って時もあります😅)。
もちろんそばで見てるし、仕上げとかは私なので。
夫は危ないよー大丈夫?😨と言いますし、私もヒヤヒヤしたことはありますが、経験しないとわからないと思うので、できる範囲でやってもらってます。忙しいから、また今度頼むね!と断ることもあります💦

はるのゆり
急いでいるときとかにやりたがられると面倒ですし、ごねられると正直イライラしますけど、経験は必要だと思ってやりたがったらやらせるようにしてます😊
危ないから1人では絶対にしないでね!
勝手にやったら、次からはお手伝いお願いしないよ~!
って言い聞かせてます😊

退会ユーザー
ご主人の意見もわかります!
休日にクッキー作るとか
してみてはどうでしょう??
休日の特別だよって分かってくれればいいんですけどね。
何歳で教えても「お手伝いしたいしたい!」ってぐずることはあるからそれは仕方ないと割り切るしかないと思います!

にこ
やりたいと言えば、チャレンジさせてあげてます。
洗濯物は、畳んでタンスにしまうところまで、やってくれるので、立派な戦力です❤️
最初は大変かもですが、将来的なことを考えると、個人的にはお手伝い推奨派です。
必ず一緒にやる‼️とか、やる前に声をかけてね☺️とか、お約束をつくれば安全にできること多いと思います。
忙しいときは、今日はこれだけね☺️といったり、ママのお仕事にさせてね☺️とお願いしたりしてます。
家庭での食育
電子レンジや洗濯機のスイッチは、文字の勉強がてら楽しくやってますよ。
我が家は、やりだりなのでお手伝いさせてますが、本人のやる気と相談でよいと思います。
コメント