![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園無償化になったら保育園代をどう振り分けるか悩んでいます。旦那の給料で生活し、パート代を貯金しています。無償化後の残り金をどう使うかアドバイスを求めています。
保育園無償化の対象になったら
保育園代はどこに振り分けますか?
うちは旦那の給料で生活していて
私のパート代(8〜10万)は貯金しています。
年間つみたてニーサ含めて200万貯金しています。
ただ、旦那の残業代ありきだったため
基本給だけで考えると赤字です。
(残業代は必ずあるので赤字にはなってませんが…)
4月から無償化になるので保育園代から
給食代、習い事、残業代ありきだった分を
補填すると9千円ほど残ります。
旦那的にはたった9千円だから
引き落としの口座に残しておいて
急な出費に備えれば?って感じで
(現在で200万貯金できてるんだから)
私はいずれ食費も増えるだろうし
いずれ習い事が増えた時のことを考えて
5千円くらいは貯金にまわして
4千円はそのままにしておくのが
安心かなーって思ったんですが。。
みなさんはどうするのか
この場合どうするか
アドバイスお願いします。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
そのまま私が貯金で貯めていきます✌🏻 ̖́-
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私なら9千円はそのまま引き落としの口座に入れておきます。5000円を貯金に…が面倒なので。それで引き落とし口座の残高が多くなったらまとめて貯金に移します。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
我が家は習い事代と貯金に回します😊
主さんの立場だと、ご主人と同じで、とりあえずそのままの口座で置いておきます😊
ある程度まとまった額になったら貯金口座に移すかなと思います。
コメント