
コメント

退会ユーザー
無理矢理泣き止ませることは無いと思いますし、最初は殆ど子が泣きますから大丈夫です👌
そりゃ、これまでずっとママと一緒にいていきなり離れるんですもん🥲
特に何もしなくて良いですよ😆

ぴぃ
保育士をしています。
いいアドバイスはできないかもしれませんが…悩みが少しでも減ればいいなと思いコメントさせてください😭
入園当初の子どもたちは泣く子が多いです。
お母さん達は泣いてて気持ちが落ち込むかもしれませんが笑顔で送り迎えをしてもらえたら全然大丈夫です😊
少しずつ少しずつその子のペースで慣れていくと思うので保育士と一緒に温かく見守ってもらえたらと思います!その為の慣らし保育だと思っているので!
慣らし保育中に泣き止まなきゃいけない!とかも思わなくても大丈夫ですよ!✨
1年間朝だけ泣き続けてた子もいます。笑
お母さんの姿が見えなくなったらケロッとお友だちと楽しそうに遊んでたりもします。笑
その子のペースで保育園に通うことが楽しいと思ってくれたらいいですね☺️✨
保育園によってどのような対応をしてくれるのか分かりませんが、不安なことは担任保育士にお話しても大丈夫ですよ👏🏻
保育士とお母さんとの関係を子どもは見ていたりするのでいい関係を築けたらいいなって思います☺️
不安なことが多いと思いますが、お子さんもお母さんも安心して保育園に通える(預けることが出来る)ことを願っています!🥰
-
Py❤︎
とても温かいコメントありがとうございます😭うちの子本当家でもずっと抱っこ星人で、、先生ご迷惑おかけします、て感じです😓
1年間、、そうなりそうです🤣
担当保育士、ていう方もいるんですね😳何もかも無知で、お話聞けて良かったです!
ありがとうございました🙇♀️- 3月27日

ゆき
遊びに誘ったり、部屋の中を探険したりと色々視点を変えて誘ってみます。
最初はみんな泣きますが、少しずつ落ち着いてくるので大丈夫です😊
保護者の方には、バイバイしたら出来るだけサッと立ち去っていただけたら嬉しいです。心配なのは分かりますが、いつまでも姿が見えていると子どもも気持ちが切り替えられないので😅
その分、お迎えに来た時おもいっきり抱きしめてあげてください✨
-
Py❤︎
具体的な作戦ありがとうございます!向き合っていただける先生に巡り合えるといいな😅
バイバイからのダッシュ、パパにも伝えておきます🔥
ありがとうございました🙇♀️- 3月27日

みーくんのママ
桜さんはじめまして✨
お子さんの入園
おめでとうございます!🌸
4月はみんな、ギャン泣きですね🤣
お部屋の中とても賑やかです!笑
他の方も言われていましたが、朝のお預かりの時には、後ろ髪を引かれる思いだと思うのですが長居せずにスムーズに離れていただく方が良いかと◡̈
お子さんによって泣きの度合いも期間も違います、はじめは泣かずに過ごしていても、数日経ってから泣き始める子も居たりします😊
時間が掛かってもちゃんと慣れていくので大丈夫ですよ✨
お迎えの時は頑張ったねってたくさんギュッてしてあげてください◡̈💕
お母さんとお子さんにとって、保育園生活が楽しいものになりますように!!🌈
Py❤︎
最初はみんな泣きますもんね😢
やっぱり先生達にとっても4月って憂鬱ですか?笑
1日でも早く慣れてくれるといいな😭
退会ユーザー
毎年微笑ましく見ていますよ😊
泣いたとしても、怒ったりしていませんし、楽しく過ごせるように気持ちのスイッチの切り替えを常に試していますから、お任せください😊
素直に泣いて感情が出る子の方が良かったりしますから、安心してくださいね😌
他の保育士の方のおっしゃるように、1年泣き続ける子だっています🥲しかし泣くことは悪いことではありませんし、成長の過程で大事なことです😊
お迎えの時や、帰ってから思い切り抱きしめてあげてください😌
Py❤︎
先生てすごいですね🥺🌸
泣くことは悪いことじゃない、というお言葉すごい救われます😢わたしも泣いちゃいそうですが、母親としても成長する時だと頑張ります😣‼️‼️
ありがとうございます😭🐥