
お子さんの人見知りや場所見知りが気になる時期について不安になっています。
人見知りと場所見知りが激しかったお子さん、いつ頃から落ち着いてきましたか❓
人見知り場所見知り 激しい で検索すると、発達障害と出てくるので不安になってしまって🥲
- はじめてのママリ🔰
コメント

さらい
うーん
いまだにだめですね。小さい頃ほどじゃないけど、、。完全にHSCだとおもってます
10才。

yama
娘も場所見知り、人見知りが
激しかったです💦
検診も人見知りで全然できないし
エレベーターも他の人と近いからか
かなり嫌がってた記憶があります。
1歳から保育園に行っていましたが
保育園に慣れるのも大変で
他の子より慣らし保育期間が長くなってしまったし
お迎えの時に他のママとかぶると
娘は出てこれないくらいでした😅
3歳くらいから落ち着いてきて
今は人見知りしません☺
行ったことない場所に行くことも全然平気です☺
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、もう少し大きくなれば落ち着くのかもですね🥲ありがとうございます😊‼️
- 3月26日

まる子
療育とか通って無いですか?うちは療育でかなり力をつけて、緊張とかしやすいけど、何とかなる力をつけてますよ。
6歳なのでこれから、また就学でかなりストレスは大きいとは思いますが。
-
はじめてのママリ🔰
療育は人見知り場所見知りが激しいだけでも通わせてもらえるのでしょうか❓
児童館のスタッフさんとかに相談しても、息子は泣くのは最初の10分くらいであとはすぐ慣れて遊び出すので、お母さんの気にしすぎってしか言われなくて🥲
でも私がいないとき(旦那と息子2人で児童館へ行った時など)はずっと泣いてるそうです、、- 3月26日
-
まる子
地域にもよると思いますが、私は親子教室とかよく通って、ちょうど地域の療育の自発管の方がいたので質問したりして、徐々に療育に繋がれました。
実際繋がったのは2歳頃で、本当に育てづらさを感じたのは、こだわりの強かった3歳頃、自閉スペクトラムの診断が出たのは4歳でしたが、療育の先生はある程度予測できていた様です。
ちなみに2歳頃のうちの子の場所見知りは、健診の時に保健センターの建物に入りたがらない、入っても母親についてまわり分離できないみたいな感じだったと思います。- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます💦
- 3月27日
-
まる子
似たような問題を抱える子はいっぱいいるし、小さいうちにケアしてあげれば、自己肯定感が養われた強い子になりますよ。
お子さんを信じて、ご自分の選択も信じて下さいね。- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
すみません間違って削除してしまいました💦
アドバイスありがとうございます😊‼️- 3月27日

ママリ
過去の質問にすみません🙇♂️
お子さんのはその後人見知り場所見知り落ち着きましたか??娘もひどくて心配してます💦💦
-
はじめてのママリ🔰
1歳2ヶ月で保育園に通い出して、慣らし保育の1〜2週間くらいは泣いてましたが、すぐに慣れて今は毎日楽しそうに登園してます❗️
保育園に通い出してからは人見知りも場所見知りもかなり落ち着きました❗️でも場所によってはいまだに泣くこともあります😅- 11月22日
-
ママリ
お返事ありがとうございます!やはり保育園に行くと落ち着いてくるんですね🥺実はうちも先月から通い出したんですがまだグズるときもあるようです😅娘も早く楽しく通えるようになってほしいです🥺
ありがとうございました!- 11月22日
はじめてのママリ🔰
HSCの赤ちゃんの頃の特徴を読んでみたんですが、息子は特に他のことには過敏だったり敏感だなぁと思うことはないのでHSCでは無さそうな気がして、、🥲ありがとうございます‼️