※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

つわり中で家事育児が大変な中、夫がストレスを抱えている状況について相談しています。夫の育児に対する態度や部屋の汚れに対する反応が気になり、家庭が崩壊しそうな不安を感じています。つわりを乗り越える方法や、夫を助ける方法について知りたいです。

つわり中の家事育児、どうやって乗り越えてますか?

わたしのつわりが原因で、主人が育児ノイローゼ気味です💦

現在わたしが妊娠12wで、6wごろからつわりがひどくて、家事のほとんどを旦那がやってくれています。

わたしはフルタイムで働いているのですが
毎日吐きづわりとの闘いで、正直自分が日々暮らすだけで精一杯です。

それでも娘の育児全般と、保育園の送り迎えは私がやってます。


土日は私が寝込んでいることが多く、主人に娘を見てもらうことが何回か続いたのですが、その時の娘に対する主人の態度がひどいというか…

娘はイヤイヤ期なので言うこと聞かないのですが、そしたら主人がすぐ怒ります😔

主人が怒るたびに、イヤイヤ言うのなんてこの頃の子どもには仕方のないことだし、そんなにひどい方でもないと思うし、むしろこちらから見て主人の育児は娘にYouTube見せてるだけだし、たまに娘が言うこと聞かないだけでなんでそんなに怒るの?キャパ狭すぎる…と思ってしまいます。

あと、主人は部屋が汚くなるのが嫌なタイプで、娘が散らかすのが耐えられないみたいです。
私からしたら、部屋が多少汚くても死ぬわけじゃないしちょっとは妥協してくれと思うのですが、部屋が散らかる度に、主人の怒りメーターが上がってる感じです。


今日ついに主人が爆発して、娘が「イヤだ〜」って言った瞬間に「もういい!!!」ってキレ出して「1人にさせてくれ!!!」って部屋にこもってしまいました。


たしかに育児に家事に、いつもとても頑張ってくれてて感謝の気持ちはすごくあるのですが、

「え…キャパ狭すぎない?つわりの前の私からしたら、仕事+育児+家事なんて日常のことだし、こんなんで2人目生まれて大丈夫か…?」

と不安になってしまいました💦


時間が経って少し落ち着いた主人に

「来週末わたしの母に来てもらうから、もう自分の実家に帰ってていいよ。ちょっと育児と家事から離れたら?」

と言うと

「いい、俺が頑張れば済むことだから。それに俺が実家に帰ったら、部屋が汚くなるのが嫌だ」

と言ってまた掃除を始めたのですが…


なんかこのままだと主人のストレスが溜まりまくって、家庭が崩壊しそうです。

優しい言葉をかけてあげられればいいとは思うのですが、根本的に私が「キャパ狭いな…」と思ってしまってる時点で良くないですよね😔

人のキャパはそれぞれだし…

少し休憩させてあげたいのですが、自分も吐き気との戦いの中、仕事+家事+育児を完璧に務めあげる自信はありません。
(それなりにはできる気がしますが、部屋をきれいに保つとかは無理な気がします。)


みなさんどうやってつわり時期乗り越えてるんでしょう?

あと、このような状態の主人を助けてあげるにはどうしたらいいんでしょうか?

コメント

ゆうまる

悪阻でご自身が大変な中、ご主人に負担がないように考えていらっしゃって優しい方ですね(^^)
私は主人に我慢してもらいました。悪阻の期間、3ヶ月間、主人は大変だったと思います。だけど主人も子供の親な訳でイヤイヤ期を一緒に乗り越えなきゃいけないパートナーな訳で、短期間だけ頑張って貰いました。最初は大変だったようですが、この無駄な頑張りをずっと続ける事は無理だと悟ってもらい、(例えば子供がいる状態で常に部屋が綺麗な状態を保つことなど2人目が大きくなれば更に無理なこと等)悪阻の期間、イライラしたりしていましたが、そのお陰か柔軟になったように思います。忍耐力もついたと本人は今になって笑って話してますよ。アドバイスになってないかも知れませんが、悪阻はずっと続く訳じゃないので、今を踏ん張ってもらえばあの時、こんなことでキレてたよねーって絶対に笑い話になります。それに悪阻の間の父子の濃密な時間は大変だけどとても貴重だったようで物凄く子供が主人に懐くようになり、それが愛おしいようで子供への愛着が強くなったように思います。一時的に本当に大変だとは思いますが、短期間頑張って貰うしかないかなって思います。アドバイスになってなくてごめんなさい。

ママリ

その通りで、キャパが狭いんだと思います!私も妊娠してからというもの、妊娠前ならこのくらい我慢できたのがキャパ狭くなり我慢出来ず息子にキレてます、、息子には本当申し訳ないのですが、余裕がなくなりキャパが狭くなったら無理なものは無理なんですよね😅

うちも体調わるいと遊んであげられなくて現在youtubeばかりになってます。もう妊娠中は仕方ないなと思ってあきらめました、、

旦那様、部屋を綺麗にしたいんですね、でも子供がいたらそれは中々通用しないですね😭
気にしないのって、気になる人にしたら、難しいですよね。。
実家にも帰られないとのことなので、とりあえず旦那さんも家にいつつ、お母さんに来てもらって家事育児を手伝ってもらって、旦那さんにも休憩する時間が作れたら少しは余裕がでてくるかな、、と思います。😅

mika

私も5週から今も悪阻です:( ; ´꒳` ;):

育休中なので割と元気な午前中に出来ることはやって夕方からは寝てます(´×ω×`)

旦那さんに子供との関わり方はその都度伝えてます。

「ケガ、命に関わる事以外は怒らない!」と決めてます(*´︶`*)ノ

言い過ぎて喧嘩っぽくなる時もあります。けど大切な事なので( ˙˘˙ )♡

食事は服が汚れるもの。食べたら手を洗って着替えればいい。

散らかしたら寝る前にみんなで片付ければいい。

公園に行ったら泥だらけになってもお家に帰って手を洗って着替えればいい。

実母に来てもらうのは逆にストレスになると思います(´×ω×`)