
子供が夜寝てくれない悩みです。成長に影響があるかもしれません。保育園でリズムが整うかもしれません。どうしたらいいでしょうか。
子供が寝てくれません。
一歳になりました。このごろ、23時とかまで寝てくれないことが多くなりました。
以前は三時間遊んだら限界になってお昼寝してだったのですが、最近体力がついてきて、五時間とか六時間起きてるときも増えてきました。それに伴って、変な時間にお昼寝してしまったりして、夜ねないのかもしれません。
いろいろな情報をみてると、お昼寝を途中で切り上げて四時以降寝かせないとかありますが、それを何度も試みますが、そーすると、眠すぎて、ぐずぐずどころか泣いてごはん食べてくれません。
夜ねないのも、成長によくないけど、
毎食夜ご飯食べないのもよくないと思うんです。
どうしたらいいのでしょうか。
もう少しで保育園なので、保育園にいったら少しはリズムが整う気もします。
- さわ★(9歳)
コメント

D-H-E
眠くなってからお昼寝させているんですか?
お昼寝時間も決めて16時までにお昼寝終わらせてみてはどうでしょうか?

PIKO
グズグズされると面倒臭いから、寝ててくれる方が楽ですよね😅
保育園に行けばリズム整うと思いますが、初めての環境だと普段よりも疲れて風邪をひきやすくもなるので、少しでも早寝早起きの習慣をつけておいてあげるとお子さんのためにいいかと思います✨
お昼寝はどのくらい寝るとグズグズしないで過ごせますか?
うちの子も、お昼寝起きてから夜寝るまで6、7時間もってしまうので、12時~14時半までの間の2時間弱お昼寝させてます。12時頃に寝てほしいので、朝は7時半、遅くても8時までに起こす、など、夜寝て欲しい時間から逆算しています💡
-
さわ★
うちも、二時間以上寝ないとぐずぐずひどいです。。
本当はPICOさんのように、二時半から起こしておいて、夕方お風呂はいって、早めにごはんがいいと思うのですが…保育園いくと、どうしてもごはんは七時半、お風呂は八時半になりそうなので、ずっとこのペースできてしまいました。。- 11月9日
-
PIKO
うちの子も、1歳の頃は2時半くらいに起こすと6時過ぎから眠くなっちゃって、5時過ぎにお風呂、6時に食べて6時半に寝るとかありました(笑)
それが、最近になって体力ついてきたのか、2時半に起きると9時まで寝てくれなくなりました😅
保育園に通うようになるのは4月からですか?まだ5ヶ月あれば、体力もついてきて、一日一回のお昼寝になってきたりすると思うので、今はさわさんの理想の時間に合わせてもいいと思いますよ💡
保育園に入ると、また姿が変わるので、今考えているようにはいかなくなる場合もあると思うので…- 11月9日
-
さわ★
いいえ。。保育園実は来週からならしスタートで、24日から本格的に朝7時半から夜18時半ころまで預かりなんです。。もーこうなったら保育園いってから整えていくしかないですかね(笑)
- 11月9日
-
PIKO
そんなにすぐの入園だったんですね!
じゃあ、保育園でリズムつけてもらいましょ😉
保育士してますが、どうしても保育園だと集団生活なので、必然的に整います。慣れるまでお子さんが大変かと思いますが、子どもは順応力あるので、きっと大丈夫です😆
新しい環境に最近の寒さで、さわさんもお子さんも体調崩さないように気を付けてください🎵- 11月10日
-
さわ★
保育士さんなんですね(*^^*)保育士さんにそーいっていただけると少し安心しました♥
がんばります‼- 11月10日

黄緑子
朝は何時に起こしてますか?
リズムを整えるなら朝からだと言いますがどうですか?
遅くても6時~7時に起こすことから始めると違うと思いますよ!
-
さわ★
うちはもともと早起きで勝手に六時半には起きてます。。
- 11月9日

さやか
朝は何時に起きますか??
変な話、朝5時に起きてもいいので、お昼に12時頃に、寝てくれるようにすると、夕寝しないで済むかもで、21時には寝てくれるかもです。
一度、試してみてーm(__)m
-
さわ★
朝は六時半には起きてます‼
五時間以上は起きてられないようで、昼御飯がずれることもしばしばです…。
なので、一回寝ただけでは夜まで持ちません。.でもがんばってみます❗- 11月9日
-
さやか
余談ですが、朝ご飯は7時、昼は11時
おやつは14時、夕飯18時にすると食事は、いいみたい。昼を食べると寝入りやすいので、昼食を11時にして12時には昼寝をさせてあげるとよい。
加えて、朝一回外遊び、もしくは散歩、午後一回外遊びをさせるとよいです。
要は午前中の日光浴が睡眠リズムを整えます。- 11月9日
-
さわ★
北海道に住んでいて最近あまりお外遊びしてなかったので、明日はお外いこうかなと思います❗
来週から保育園なのですが、迎えにいって夜ご飯食べるの七時半とかになりそうで、ますます時間狂いそうです😞💦- 11月9日
-
さやか
来週から、保育園ですか。大変ですね、お子さんの状況を推測すると、保育園行っても慣れるまで大変かもしれませんね。お迎えにいってから、夕飯とお風呂とかで、グズグスするかもですね。仕事されるのは仕方のないことなので、22時には完全消灯して、寝かせるしかないです。働くお母さん、頑張ってください!!!m(__)m
- 11月9日
-
さわ★
なんか、想像できてしまって。。保育園の帰り道からぐずぐずしてて、ごはんもぐずぐずでほとんど食べず、お風呂もなき続けるっていうのになりそうです。。
今も寝なさすぎて、11時になって限界で抱っこひもにいれて寝せました。
がんばります❗- 11月9日

みゆ
もうすぐ保育園行かれるなら、自然とリズムできると思いますよ!
家ではお昼寝しないのに保育園やとみんなと一緒に決まった時間に寝る子けっこういます。
それまでに家でも保育園と同じような生活リズムに近づけてもいいかもしれませんが…
-
さわ★
ですね❗とりあえず、保育園の13時から15時のお昼寝に少しだけ近づけた生活できるようにしてみます(*^^*)
- 11月9日
さわ★
一応毎回午前一回、午後一回なんです。午前はねない日も増えてきました。
お昼寝時間を決めるのもやってみましたが、寝たくないときはだっこしても、とんとんしても、逃げていくか泣き叫ぶか、ねないかで無理でした
D-H-E
1歳くらいでしたら、午前睡なしにして、11時〜11時半頃にお昼ごはんにして12時過ぎに寝せたりとかはどうでしょうか?
お昼寝は結構する方ですか?(時間的に)
さわ★
午前寝もさせたくないのですが、寝てしまうことも多くて😞💦お昼は11時すぎにはあげるようにしてます。。
お昼寝は二時間は寝ないとぐずぐずして、なき続けます‼