※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

離乳食についてアドバイスをお願いします。

離乳食、こんなにズボラでいいのか…?

2月後半(生後5ヶ月1週ごろ)から離乳食をスタートしましたが、初めはスプーンを差し出しても口を開かず、あまり興味もなさそうだったため、数日開けてぼちぼち再開しました。
10倍がゆを1週間ほど与えた後、4種類ほどの野菜に挑戦し、今日はじゃがいもを食べました。
6ヶ月になり、ここ1週間ぐらいからスプーンを差し出すと口を大きく開けてパクパク食べてくれるようになり、安堵しているのですが、進みが遅すぎますよね…
ちなみに、お休みした日もあるためまだ14日目です。
栄養素もまだほとんど気にしていないし、そもそも何を参考にしたらいいのか分からず、なあなあでここまで来てしまい、こんなんでいいのかと途方に暮れています。

同じように6ヶ月ごろから本格的に離乳食を始めたという方いましたら、これからの進め方(2回食に移行したタイミングなど)や、同じ頃の品目数、栄養バランスなど、何でもいいのでアドバイスいただけると嬉しいです🥲

コメント

ママリ

まだ初期の頃は食べる練習、アレルギーチェックがメインだと思うので栄養バランスは気にしないでいいと思いますよ!!栄養は母乳やミルクで💓
2回食は離乳食開始して3ヶ月目から始めました!
開始2週間ぐらいの時は10種類ぐらい食べていました!

はじめてのママリ🔰

上の子も同じように5ヶ月から始めましたが全然食べず😂
1ヶ月お休みして6ヶ月後半くらいから急に再開したらもぐもぐ食べてくれるようになってました😂😂
そこから野菜類→豆腐などで
トントンと進んでいき7ヶ月入った時点で二回食にしました♫

1歳未満の子供は8割母乳ミルク2割離乳食って感じで栄養が
必要なのでお子様とママさんの
ペースでぼちぼち進めていっても良いと思いますよ💕
一年以上前の事なので
記憶が曖昧すぎて参考にならずにすみません😫💦

はじめてのママリ

息子も6ヶ月から始めました!
最初からご飯大好きな感じの子でした!

6ヶ月 11:00に離乳食(1回食)(おかゆ+野菜、おかゆ+野菜と魚、おかゆ+野菜と豆腐等2品〜3品)

7ヶ月 11:00と16:00に離乳食(2回食)(おかゆ+野菜と魚、おかゆ+野菜と肉、おかゆ+野菜と豆腐と肉など2品〜3品、フルーツあげた時は4品)

9ヶ月 7:00-8:00と12:00と18:00に離乳食(3回食)(おかゆ+野菜と魚と豆腐、おかゆ+野菜と肉と豆腐、おかゆ+野菜と肉とフルーツなど、2品〜4品)

上で2品〜4品と色々書いてますが結局お粥に混ぜたりするので1品や2品に減ることかほとんどです🤣
栄養は私もよくわからないですが、野菜とお肉、野菜と魚など野菜+であげるように意識してました!野菜だけの時は豆腐多めにしたり😭笑

食べてない食材を覚えるのとか、ネットのスケジュールレシピ?とかも私も疲れてしまうので😭
スーパー行って挑戦させてない野菜や魚や肉を見つけに行ってネットで1ヶ月目にあげていい食材か調べてから買って、それを3日ほど試してあげて…っていうのを最初の時は繰り返してました!笑

卵も進めるの遅くて8ヶ月の時にやっとあげました!何事もなく一週間くらいで全卵終わらせました🤣

最初の1ヶ月半くらいはドロドロにしたりも大変なのでベビーフードを買うこともありました!(どのくらいドロドロがいいのかの指標にもしたくて👏)
3回食のいまもランチボックスというお外ですぐ食べれる離乳食を出先でフル活用してます!

栄養についてはミルクにも頼ってるので最初の頃からそこまで気にしないようにしてました!
自分のできる範囲でいいや、くらいでやってました🤣