※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もか
子育て・グッズ

娘の性格や態度に悩んでいます。同じ経験をしたお母さんがいるか、母親としての自信がつくのか不安です。

今日は娘の4ヶ月検診に行ってきました。
娘は健康ですくすく育っているのですが、喜怒哀楽?が激しい方で泣き声もすごく大きいです。
今日の検診の待ち時間も、他の赤ちゃんはお母さんの膝でおとなしく座ってたのですが、娘はギャン泣きで他のお母さんにも見られました。
もちろん泣いてる赤ちゃんもいましたが、お母さんはスマホを見たり堂々としている?というか…。

こんなふうに周りを気にしてしまう私は母親として強くないなと情けなくなってしまい、
娘は娘の性格もあり、元気に育ってくれているのに申し訳ない気持ちでいっぱいになってしまいました。
同じようにお子さんがよく泣いてしまう、同じ気持ちのお母さんいますでしょうか?
この先、段々と母親としての自信や強さみたいなものが出てくるんでしょうか。

コメント

mamama

はじめてのお子さんですか?

泣いても同じてないママは恐らく、2人目、3人目なんだと思いますよ😊

とは言ってもあたふたしちゃう時もありますけどね💦

  • もか

    もか

    はい、一人目の子供です。
    初めてだから泣いたらどうしようてなるんですかね💦
    動じない強い母親になりたいです。
    返信ありがとうございます😊

    • 3月25日
はじめてのママリ🔰

上の子達はよく泣くタイプとは逆でしたが、時々泣いてどうにもならないこともありました😓
周りのいい子にしてる子を見るとなんで💦って焦るし、自分が泣き止ませられないダメな母親なのかなと悩んだりもしました。
子供が支援センターや私の職場などで泣くと、不安が強くなって汗が止まらなくなります😓
でも、こんな母親ですが子供たちは幼稚園で元気に発言したり、みんなの中心になって活動したりと正反対な性格に育ちました😅
3人目はまぁよく泣きます😂
全然自信も強さも無いですが、子供は泣くもんです‼️
泣いてるのにスマホ見てるお母さんが強いとは思いませんよ😊
お子さんのこと心配してるママのほうがよっぽど強いと思います‼️

  • もか

    もか

    返信ありがとうございます!

    ママさんも色々悩まられたんですね、泣き止ませれないダメな母親なんてそんな事ないです!
    ほんと周りのいい子にしてる子を見るとなんでて汗が止まらなくなる気持ちすごく分かります💦
    お子さんは元気に育ってるんですね😊きっとお母さんの頑張ってる姿も見てるんだと思います。
    そうですよね!子供は泣くもんだし、私も少しづつ自信を持てたら💦
    なんか気持ち分かって下さる方がいて元気でました😭ありがとうございます。

    • 3月25日
はじめてのママリ🔰

私も昨日4ヶ月検診、
娘ギャン泣きでかなり気まずい思いをしました。

抱っこひも嫌いで全力拒否→機嫌が悪くなり、抱っこに切り替えましたが時既に遅し。受付前からもうギャン泣き😫!!
他の赤ちゃんはみんな抱っこひもの中で大人しく、受付からしばらく、何十人もいるのに泣いているのはまさにうちの子だけです🥲
しかも検診の大半泣いていたので移動する先々で周りの赤ちゃんを何人も泣かせてしまい、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
周囲の目は気になるし、余裕そうに見えるママさん達、ずっと立ちっぱなしの抱っこで腕がもげそうだったこと、あんなに長く泣くのは初めてだったので段々不安にもなってきてもう帰りたいとさえ思ってしまい、そんな自分が情けなくとても落ち込みました…。
なので、お気持ち痛い程分かります😢

検診中は周囲との違いにひたすら落ち込みましたが、一番大事なのは娘が健康に成長すること。
なので、これからもたくさん落ち込むこともあるだろうし自信などはまったくありませんが、気持ちだけは強くあろうと思っています😊

  • もか

    もか


    えー、ほんとに同じ気持ちの方がいて救われます😭笑。
    検診お疲れさまでした!
    私も同じで移動する大半泣いてて…余裕そうに見えるママ達を見てもう帰りたいて思ってました。
    自分が情けなくなる気持ち分かります💦泣き止ませれないとか、他の子はおとなしくしてる中なんで?とか他と比べてしまい、本当に落ち込みました…。
    たぶん、これからもこういう機会があり、私は母親ととして堂々としていけるのかとか、色々考えてしましまいた😭
    でもママさんの言う通り、1番大事なのは自分の娘を見守り健康で元気に成長することですよね😊それも娘の個性だと思っています。

    まだ初めての子育てで分からないことも多く、しかも全く同じママさんがいらっしゃってもう本当に友達になってほしいくらいです笑。
    私も気持ちを強く持ち少しずつ頑張ります。
    色々大変かもしれませんが、ママさんもゆっくり頑張ってください😌

    • 3月27日