
離乳食で悩んでいます。床に落とすタイミングや叱るべきか、笑顔でいるべきか迷っています。食べないことや手作りイライラも。海苔とお菓子以外は食べず、楽しく食べてほしいと思っています。
長文すみません。もう本当に離乳食しんどいです。
時間が解決してくれると言いますが、床に落とすのっていつ頃、どんなタイミングでやらなくなるのでしょうか。
また、落とすのはダメと叱ったらいいのでしょうか、それとも食事は楽しいと思ってもらうために笑顔でいたほうがいいのでしょうか。
作ったもの全部、一個一個手に取っては落とされます。
食べたと思ったら口から出して私にどうぞするか床に落とします。
成長過程なのはわかっていますが、どうしても気持ちが割り切れません。
ずっと離乳食食べなくて、11ヶ月から手づかみなら食べるようになりましたが、また食べなくなりました。
ようやく食べてくれるようになったのに、、、と前より落ち込んでいます。
手作りだとイライラ度が増す気がするので、BFにも頼りまくって、スプーン拒否なのでパウチのBFをおやきにして出したりしていますが食べないと結局イライライライラ。
最初の頃は床に落とされても笑顔を保っていましたが、最近我慢できなくてダメと叱ってしまいます。
今日は3個落としたらごちそうさましてお皿を下げてしまいました。
唯一、海苔が巻いてあるとなんでも食べてくれるのですが、便が固くなったのか排便の時に泣いてしまったことがあるのでそれ以来あげていません。
お菓子は完食します。
海苔とお菓子以外に他に好きなものもなく、好きな子が多いバナナやスティックパン、ヨーグルトも何もかも食べません。まず食べてる時に笑顔を見たことないので、楽しくないか興味ないのだと思います。
全部食べなくてもいいから楽しく、食べられる範囲で食べてほしいです。
もう毎日夜になると明日が来るのが嫌で仕方ありません。
1日の大半は離乳食のことを考えています。
こんなに可愛いのなんて一瞬で過ぎてしまうのに、早く大きくなってほしいと思うのが悲しいです。
- はじめてのママリ🔰(4歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
2歳くらいまでは落とすと思いますよ!
こういう机まで繋がってるエプロン買うといいです
あと、ハイチェアよりローチェアの方が飛び散らないのでローチェアで食べさせるといいですよ😊

きのこ
貴女もそうでした!
自分もそんな時期があり
親も耐えてくれたんです😆
床に落とすなんて当たり前なことで
そが嫌なのは
せっかくつくったのに。。。なのか
掃除が!!なのかどちらかにもよりますが
掃除が嫌なら
汚れがマシなようにローテーブルにしたり
新聞紙やチラシ、百均のレジャーシート
いらないバスタオル、ペットシーツ
色々ありますよ!
うちの旦那も、落とされるのが
嫌でよくイライラしてましたが
[あんたも同じことしてたの!]と
よくいってます。
ぽいはめんめ、くらいでいいんじゃないですかね
その子の成長にもよりますが
3歳でも散らかす子はいるし
ほんと、気長に成長待つのみです!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
労力が無駄になったことに対してというよりは、食べなくて心配なのと作ってる間ギャン泣きさせてしまって、結局食べないなら作らなきゃよかったって思うからかもしれません。
汚れるのは疲れますが嫌ではないです。
実母からは私や兄は綺麗に食べてたと言われるので、それもあるかもしれません。
食べるようになるまで気長に待つしかないですよね。
叱るのはやめて、ダメよって言うくらいに戻してみます。- 3月25日
-
きのこ
うち3人居ますが、
5.3.1歳で未だに作ったの毎日捨てる日々です、
なのでその気持ち凄くわかります!
まだ11ヶ月!食事メインじゃなくても
おっぱい、ミルクメインで
舐めただけでオッケーくらいの
気持ちでいいと思います!- 3月25日

退会ユーザー
離乳食大変ですよねー😩
わかります😩
内容読ませて頂き思ったことは
期待しすぎかな?と思いました!
私は助産師さんに、離乳食は食べてもらえたら奇跡ぐらいに思っといたほうがいいよー!と言われましよ!
期待してしまうからそうじゃなかった時、イライラしてしまうのかなと。
私なんてご飯あげてる時の顔
多分“無”ですよ。
床に落としたのを“無”で拭いてます😐
あーあー言いながら😑
“無”にならないとやってられません。
上手に食べれた時、
完食した時に
オーバーに褒めます。
そんな感じです。笑
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
確かに赤ちゃん相手に期待しすぎているかもしれません。
汚されるのは別にいいのですが、他の子みたいにひと口でもいいから食べてほしくて。
私が相談した時は、あれを試してみて、これがいけないんじゃないかとアドバイス頂いたものを全部やってだめでした。
そう言ってくれる助産師さんもおられるのですね。
私ももうやってられなくて虚無顔になることあります、、、
みんな同じ道を通っているんですよね。周りは楽しく食べてもらうために笑顔でとか徹底してる人が多かったのですが、ちょっと気が楽になりました。
私もできるだけ褒めて伸ばしていこうと思います☺️- 3月25日
-
退会ユーザー
色々アドバイスされたとしても
子供それぞれ違いますからね😭
その子の事が1番分かっているのは
結局お母さんですし✊
海苔を巻いたらなんでも食べるなら
私なら海苔巻いて出して
💩問題は水分取らせるやら別の方法で解決しようとするかもです🤔
なんかあれですね
私達はもうそのものを“食べ物”と認識して分かっているから
投げるとか食べないとかに対して
なんてことをー!!となりますけど
赤ちゃんからしたら
目の前に“なんかある”くらいしかないのかなと思ってます😂
そして“楽しく食べる”に関しては
お母さんがイライラしてない方法が1番近道なのかなって思います
色々書きましたが、私も離乳食大変なので自分に言い聞かせているようです。笑
お互い頑張りましょうね🥳💕- 3月25日

ママリ✨
まさに、11ヶ月掴んではポイポイ落とします👶
イライラするときは無言で拾ってお皿に戻します(汚れてないか確認はします)笑
プレイマット敷いた上にテーブル持ってきて食べさせてるので食事の前後にコロコロします🙄

ママリ
少し前の投稿にコメントしてしまいすみません😅
ちょうど今11ヶ月で同じような状況で困っていて、なんでも床に落とすし食べなくて悲しくなってきます😞
その後少し改善したとかこれがよかったとかアドバイスがあればと思いコメントしてしまいました。
-
はじめてのママリ🔰
離乳食わざと落とされるとほんと落ち込みますよね🥺
うちも1歳になりましたがまだまだ食べムラが酷く、更にはこっちの反応を見てるのかじっと見つめて、時には笑いながら床にポイ捨てされるようになりました😭
毎回叱ると私もメンタル削れるので、落としたら食べ物さんかわいそうよ〜って言って、何度も落とすようならその時はもう反応しないようにして、イライラ防止で私もお菓子食べて過ごしてます😂
最近は複数人で一緒に食べると楽しそうに食べてくれることが増えたので、時には義実家に行ったり遠方の実母とテレビ電話繋げて食卓を囲んだりしてます。
それと先週に支援センターデビューしたのですが、他の子や家にはないおもちゃで遊ぶと体力も使うし刺激も受けるのか、行った日だけですがよく食べよく寝るようになりました😳
歩けるようになると更に体力消耗して食べるようになると保育士さんも言っていたので、とりあえず歩けるようになるまで現状維持でのんびりやろうと思っています😇- 4月18日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
今はローチェアで食べてますが、思いっきり腕を振って投げ飛ばされます。
少しでも気持ちを抑えるために、こちらのエプロン買ってみます。