
薬を飲ませるとき、薬だよっておしえてますか?溶連菌と診断され、抗生剤…
薬を飲ませるとき、薬だよっておしえてますか?
溶連菌と診断され、抗生剤が出ました。
普段は痰切りや咳止めの薬は水と混ぜるだけでおいしそうに飲んでくれるので、薬だよって言ってます。
抗生剤は味が苦手なのか、水と混ぜてもすぐ吐き出してしまい、飲んでくれません。
ヨーグルトやアイスと混ぜても味が違うのか、飲んでくれませんでした。
色々混ぜるもの試してみようと思っているのですが、薬だよって言ったほうがいいのでしょうか?バレずに食べてもらったほうがいいのか、、
- みみみ(生後1ヶ月, 2歳10ヶ月)
コメント

ママリり
うちは普通に病院から薬でたから飲もうって飲ませてました!
苦手な味はお薬飲めたねのチョコと混ぜてました!

はじめてのママリ🔰
うちは警戒心強くて2人とも薬だって感づかれると、痰切りとかのカルボシステインでも吐いちゃっていっさいだめだったので。
カルボシステインとかならパックジュースの耳切ってそこからいれたりして、本人の前でストローさして出したら気が付かずに飲んだりしたんですが。(上の子はそれでも気がついて大変だったんですが)
痰切り、咳止めは大人が味見してみるとわかるけど実は結構おいしくて。
抗生物質は別格で苦いのとかあってまわりにコーティングしてあるらしいのですが溶けるとまずいらしくて。
うちで3歳すぎてから可能性あったのは溶かしたチョコレートに入れて固めるとか、少し薬団子にして練乳の間に入れてあげるとかで。
先に何も入ってないやつを味あわせて、次に仕込んだやつをあげてお茶で流し込ませる的にやってました。
2歳は何しても飲んでくれなくて子供用の毛布で子供ぐるぐるに巻いたりしてから斜めに取り押さえて、スポイトで溶ける限界少ない水で溶いた粉薬を吐けない分ずつうち頬に流し込むってのをやってたんですが😅💦食後のでも吐いちゃうと困るので空腹時に。。もうそれしかなくて。
1回抗生物質まずくて警戒心でてるなら薬だって言わないで飲ますほうがいいかもしれませんし、混ぜるものがそれでも飲みたいものなら言ってもいけるのかもしれませんし。
無事に飲んでくれるといいですね。
-
みみみ
薬団子で練乳!試してみます!
抗生剤がオレンジでその色で警戒してるのでばれずにのんでもらう方法にしようと思います😂
ありがとうございます!- 7時間前
みみみ
そうなんですね!
うちの子チョコが苦手でおくすり飲めたねはどうなんだろうと思ってました🥹
ありがとうございます!