※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学生になる前に身につけておくべきことは、時計、カタカナ、足し算など。通信教育に興味があるが、夫がやや反対している。

学習面で、小学生になるまでに
身につけた方がよいことって何ですか?

4月から年中です。
今は時計、カタカナ、足し算に
興味を持っています。

こどもちゃれんじをしています。
公文や他の通信教育も気になりますが、
夫がやや反対なので始められません😅


よろしくお願いします!

コメント

そうくんママ

チャレンジやってれば、、
十分ですよ😊
あんまり、先取りしすぎると
授業がつまらなくて、集中しなくて逆につまづきます💦

お受験とかするんじゃなければ、そんなにやる必要はないかな。
宿題の習慣づけで、うちはチャレンジで十分でしたよ。

授業もしっかり集中してるし、、
テストもしっかり100点とってきますし、
宿題も授業の復習なので、
授業がしっかり聞けたらつまづかないですし、つまづきませんでしたよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信が遅くなりました💦

    そうなんです。先取りして授業がつまらない→予習復習しない→分からなくなる、、という流れになったら嫌だと思っていまして…。

    お受験は考えていません。机に向かう習慣と、勉強が楽しい!と思えればいいかなと思ってます☺️

    100点すごいです!👏
    今は焦らずに、増やしすぎず様子を見たいと思います☺️

    ご回答本当にありがとうございました✨

    • 3月27日
はじめてのママリ🔰

興味を持っているなら始めてみるのも良いかと思います☺️
興味を持つとどんどん吸収しますしね✨
通信教育はちゃれんじとZ会をしていますが、それ以外の計算などは市販のワークで対応しています😅
我が家は中学受験を検討しているので計算と漢字は先取りを考えてそのあたりもやっていますが、そうでなければ平仮名が読めて自分の名前が書けるくらいで十分だと聞きました💡
学研の算数パッドはオススメですよ☺️長男が4歳の時にこれで掛け算までマスターしていますし、3歳の次男は簡単な足し算引き算もできるようになっていました💡3千円くらいなのでコスパ良きですし、おもちゃと言って買うのもご主人は🆖ですかね?😅💦